指を使ってボケ対策 ピックアップ付きエレキウクレレ
唐突ですが....。
何でも良いのですが、楽器が出来たらな....って最近思うんです。
音楽的なことでなくボケ防止なんですけどね。
歳取ってから始めても身に付かないと思うんですよ。
そんなこんなでパシフィコ横浜の楽器フェア2009に行ってみました。
"自分の楽器"を探したくなったのです。
やっぱりスタインウェイは美しい。
コロコロとした音色も良いですね。
ハモンドも良いなぁ。
横ノリなグルーブには欠かせない音。
しかし、鍵盤はデカイ。ウチには置く場所がありません。
購入する財力もありませんが....。
美しさならブラスもかなり美しい。
キラキラしています。
YAMAHAでは職人さんがブラスに彫刻を施していました。
ビックリな速さで美しい模様を刻みます。
宝石みたいです。
しかし、ウチでは音は出せません。
10代の終わり頃、駒沢公園でsaxを練習してみた時は「キミは向うでやって」と言われちゃいましたし。(爆!!
ひどい音だったのでしょう。少々トラウマになっています。
やはり今の住環境では音は出せません。
サイレント系しかないでしょう。
面白かったのはKORGのWAVEDRUM。
これ1台で大抵のパーカッションの音がでます。
しかし、素晴らしいのはヘッドが張ってある打面中央部とリム側とで音色を変えられること。
中央とリムでピッチが変えられたりもします。
タブラやコンガなどの中央は緩い音で端に行くと張りのある音なんてメチャメチャリアルな音色の変化も再現出来ます。
しかも、ヘッドの音を拾うマイクが付いていて、スネアのブラシワークが完璧に出来るのです。
これは究極。良く出来ているパーカッションです。
Rolandにもこんなドラムセットもあったりして心が躍ります。
しかし、ワタシが欲しいのはメロディ楽器。
打楽器ではありません。
ボケ防止には指を動かさねば。
やはり弦楽器ですかね。
YAMAHAにはこんなものもありますし。
しかし、中央線の車内モニターで見るYAMAHAのCMがキライ。
大人の忘れ物ってCMです。
ワタシは忘れ物をしたワケではありません。
オジサンが頑張ってるみたいな感じもイヤ。
YAMAHAのCMには共感できません。
Barのカウンターでモルトなんかを呑みながらジャズやボッサを弾くなんてお教室なら迷わず行きますが。
やっぱりココでしょうか?
T's Guiter さんです。
(写真はT'sさんのとこから無断で拝借しています)
このウクレレ、ボリュームが付いています。
ピックアップが付いているエレキウクレレなんです。
これならば夜中でも問題なく爪弾けそう。
アンプ通さなければ音は出ないのです。
値段も¥50,000-位からあるのでワタシの小遣いでも購入可能です。
ムムム。どーしょうかな....。
ぶっちゃけ来年の3月まで仕事がびっしり詰まっているので購入しても向き合う時間はなかなかつくれないでしょう。
しかし、なんともいえない愛嬌があるボディ。
これは物欲に抗えないほど魅力的です。
松本の宿り木、gelee blancheのカウンターでご一緒させて頂く機会が多いT'sさん。
これはgeleeさんで相談に乗って頂かなくてはなりますまい。
迷う余地がないような気もしますが....。
次回、松本に行った時がその時かも。
帰り道、ウクレレケースを背負っている可能性大なワタシです。
T's Ukulele http://www.ukes.jp/
2009楽器フェア http://musicfair.jp/
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
最近のコメント