« 冷蔵庫 2010 | トップページ | うなぎ 味治  »

2010/01/05

Twitter


アカウントは結構前に取っていたものの、イマイチ触れていなかったTwitter。

なにが面白いかもよくわからなかったし、メリットである速報性もワタシには必要無いワケで。

ただ、わからないままなのも癪に障るじゃないですか。

そんなこんなで昨年末からiPhoneを使ってボチボチつぶやき始めています。




ただ、わからないことがいまだに多く、使いこなせていません。

RT とか QT とか、よくわからない。

どんな風に広げていくかも不明。

なんとももどかしい状況です。




面白そうな使い方はハッシュタグですかね。

例えば、『 #sake 』で検索するとどこかの誰かが『 酒 』についてつぶやいたことが時系列で見れたりするのです。

『 #wine 』だと『 ワイン 』についてのつぶやきが見れるのですが、これは英語圏の方が多く少々難儀です。

ただ、140字なのでワタシの中学生レベルの英語力でもなんとなく理解は出来る気にはなるのです。

この #sake や #wine は商売で使っているかたも多く、抜け目のなさに感心することが多いです。


このハッシュタグが日本語に対応出来るようになるとユーザーが爆発的に増える気がします。




問題はどこまでつぶやくか。

今、どこにいる、とか、今、何をしてる、とか。
意外と個人情報に繋がることが垂れ流される傾向が強いんです。

使って慣れるしかないと言いながらも、この辺の流儀は決めておいたほうが無難かも。

少し用心しながら探ってみようと思っています。

|

« 冷蔵庫 2010 | トップページ | うなぎ 味治  »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

とりあえずチャンスがひろがるかもってくらいでいいのでは。
可能性があるのってやっぱりいいもんですよ。
プラス思考で!

投稿: あおひー | 2010/01/06 22:01

あおひーさん、毎度ご教授いただきありがとうございます。
またご講義頂きたいこともありますのでよろしくお願いします。

投稿: bleu et rouge | 2010/01/07 11:07

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Twitter:

« 冷蔵庫 2010 | トップページ | うなぎ 味治  »