« 洋酒店 醇 | トップページ | 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編 »

2010/01/20

笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編

信州は松本のチーズ専門店 gelee blanche 主催の蔵元見学会に混ぜてもらいました。

見学したのは 塩尻 の 笑亀酒造 と 木祖 の 湯川酒造店


近年、純米酒の愛好家たちに「上がってきたね」なんて言われている蔵元。
長野県の蔵元の酒は全体的に良くなっているのですが、その中でも特に良い酒を醸している蔵です。




しかし、松本は寒いです。
集合した駅前の9時半の気温は -5.5℃。
松本の皆さんは「今日は緩んだね」なんて言ってましたが。







Shoki0514



まずは先月に伺った笑亀酒造。

『 蔵祭れ!! 』は強烈でした。

(参照:2009/12/15 蔵祭れ !! 笑亀の酒はメチャ旨い






Shoki0421


笑亀さんでは作業の真っ最中。

ちょうど米が蒸し上がったところ。
湯気が充満しています。




Shoki0440


米の香りがイイ感じ。






Shoki0456


米は麹室へ。

大忙しです。





Shoki0474


枯らし。

こんなとこまで見せてもらえるとは思いませんでした。






Shoki0489


酒母。

乳酸の香りを感じます。

blogでは香りが伝えられないんです。

なんとももどかしい。



幾つかテクニカルな事を聞いてみたかったのですが今回はそんな雰囲気ではありません。
また次回の訪問時にいろいろ伺いたいです。

(再々度、訪問する気満々です。)


次の目的地、木曽藪原の 湯川酒造店 へ向かいます。






笑亀酒造   http://www.syoki.com/

|

« 洋酒店 醇 | トップページ | 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編 »

お酒」カテゴリの記事

お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事

Gelee Blanche (松本)」カテゴリの記事

勉強会」カテゴリの記事

生産者に会いに行く」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
さきほど例のもの受け取りました!

さてさて、笑亀酒造さんとてもよかったです。
湯気に曇る蔵の中はもちろんですが、すべての所作と佇まいが美しいなあと思いました。

投稿: あおひー | 2010/01/21 22:29

あおひーさん、入れ替わりでした。
受け取ってくれたようで良かったです。

笑亀さん、佇まいは良いけど社長のキャラが....。

投稿: bleu et rouge | 2010/01/22 00:00

丸山社長はキャラでかなり損をしています
それでも自分を貫く(?)強さに脱帽です

何でああなっちゃったかな~

続く・・・

投稿: gelee | 2010/01/26 17:53

geleeさん、丸山社長のサービス精神はなかなかのものですね。
ホントに長野県民? 蔵元? 疑いたくなるような気がします。
良いキャラですよ。

投稿: bleu et rouge | 2010/01/26 20:55

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編:

» ジュレ・ブランシュ店外イベント企画「新春!笑亀酒造&湯川酒造 酒蔵見学会&蕎麦とお酒で新年会!」 [あお!ひー]
こんなイベントに参加してきました。 ジュレ・ブランシュ店外イベント企画 「新春!笑亀酒造&湯川酒造 酒蔵見学会&蕎麦とお酒で新年会!」 酒蔵見学に2箇所お邪魔して、その後お蕎麦を食べてお酒を飲むというタイトルどおりの楽しいイベント。 ジュレ・ブランシュは松本にある美味しいチーズと楽しいお酒が楽しめるお店。 去年10月にイベントに参加してきたばかり。 そしてその時に来年酒蔵見学があると聞いてて申し込みました。 実はこれまで酒蔵に実際に入ったことがなかったものでこれは絶好の機会です。 ... [続きを読む]

受信: 2010/01/21 22:27

« 洋酒店 醇 | トップページ | 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編 »