クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello) ポー川の霧とワインで熟成された貴重な生ハム
新宿伊勢丹の催事と言えば、何と言っても サロン ドゥ ショコラ と イタリア展。
これに異論がある人はまずいないでしょう。
閉店間際に6階催事場に滑り込んだワタシ。
お食事番長は既にヘロヘロ。
ワインの試飲でご機嫌でした。
今回のワタシのお目当ては クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello)
ポー川流域のジベッロ村のDOP。
豚の後脚の付け根の部位を膀胱に詰めて石造りの蔵の天井から吊るして熟成。
その際に村に立ちこめるポー川からの霧が大切だとか。
更に乾燥を防ぐ為に床全体に日々ワインを撒いて湿度を保つそう。
豚の生産地も限定。
部位も限定。
製造する地域も限定。
製造法も限定。
熟成方法も限定。
イタリアの生ハムの頂点と言われるハムなんです。
東京でもクラテッロは入手出来ます。
でも、これは産地は同じだけど部位が違って原産地呼称になれないもの。
某イタリアンのシェフ氏によると「ホンモノが日本に入ってくるワケない」そう。
ホントに良いものは買い手が既に決まっていて、全てイタリア国内で消費されてしまうそうなのです。
クラテッロ ディ ジベッロ はイタリア人にとってもとても希少なのです。
そんな クラテッロ ディ ジベッロ が入ってくるとしたら、この新宿伊勢丹の催事だと思っていました。
閉店間際ゆえ焦りながら探します。
焦りながらもお約束のFAELLAのパスタを購入。
このパスタは絶品。ウチの定番です。
都内では何箇所かで購入可能なのですが、全部売り場に揃うのはこの催事だけとインポーターさんが言っていました。
最初に見たところでクラテッロを発見。
このクラテッロはDOPではないほうです。
しかも、既にスライスしてあって何とも見分けがつきません。
しかし、一応保険をかけるつもりで購入。
時間がないのです。
更に別の売り場にあるのかもと探します。
すると....。見つけましたよ。
クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello)のブロック。
ワタシの小遣いに優しくない値段。
しかし、躊躇すると来年までお預けです。
なにより目の前でブロックからスライスされることが重要です。
ネットショップでは自分の目で確認出来ません。
ええぃ....っと。
ウソです。少しだけ。
希少な量、購入しました。
で、急いで帰宅して食べくらべてみました。
左はクラテッロ。右はクラテッロ ディ ジベッロ 。
左のクラテッロは生ハムに有りがちなカモミールの香り。
ただ、このハムもなかなか美味しい。
少し塩分が強く、芳醇ではありますが乾いた感覚。
少し美味しい生ハムといった印象です。
右の クラテッロ ディ ジベッロ はカモミールの香りはありません。
食べてみると......甘い!!
しかも、生ハムらしくないしっとり感。
芳醇さが全く違う。
甘さだけならバイヨンヌの仔豚のハムも甘いけど....。
ディ ジベッロ には熟成感があり、味に奥行きや広がりを感じます。
この日、クラテッロ ディ ジベッロ に合わせたのはサルデーニャのカンノナウ Ogu。
このワインも前回飲んだときよりスケールアップ。
(参照:2009/07/02 オータとヴィナイオータワインをだだ飲みする会(仮称))
塩味と甘みが強く、溢れる果実味。
クラテッロ ディ ジベッロ のやさしい塩味とガチでマリアージュ。
恍惚の瞬間でした。
この新宿伊勢丹のイタリア展は12日まで。
ワタシももう一回行って ディ ジベッロ を再度購入したいと思っています。
その時まで売り場に残っていれば良いのですが....。
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello) ポー川の霧とワインで熟成された貴重な生ハム(2009.10.10)
- ふぐの子の粕漬け焼きそば 備忘ログ #17(2009.09.29)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- ピッテロ ビアンコ 備忘ログ #14 (2009.09.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
クラテッロ ディ ジベッロ
甘くておいしいですね
素敵な生ハムですね
投稿: ryuji_s1 | 2009/10/11 17:28
ryuji_s1さん、ジベッロはハムの王様です。
甘くておいしいです。
投稿: bleu et rouge | 2009/10/11 23:10
私もこの催事、楽しみにしています☆
300日熟成のゴルゴンゾーラや8年もののパルミジャーノ。そしてクリーム状にペコリーノ・・・チーズも楽しめました♪最終日には値引きもありましたね!!
投稿: フロマージュ | 2009/10/12 20:01
フロマージュさん、瓶詰めのクリームペコリーノはウチも入手しました。水牛のリコッタが残念。タイミングが合わなかったようです。
パルミジャーノはノンナさんで4年ものを入手。ウチには5年もの以上は少々高価すぎます。
週末に再度仕入れに行きました。顔なじみになったお店の方たちから色々頂き物をしました。ちょっとblogに書けないボリューム。しびれるイベントです。
投稿: bleu et rouge | 2009/10/13 00:40