もみじ市 2009 森ガールの文化祭
多摩川の河川敷の文化祭、もみじ市へ。
昨年秋に続き今年もやってまいりました。
(参照:2008/10/28 もみじ市に行ってみた)
今年は快晴。日差しがキツいです。
(因に、亀裂骨折の踵はいまだに痛かったりします)
さて、和泉多摩川駅からトコトコ歩いた10時40分。
既に会場は大勢の人で賑わっていました。
集まった皆さんを上からぱっと見た感じ....
昨年多かったハンチングのカフェマニア風女子が激減。
今年はチュニックにストールにニットキャップな森ガールが激増。
色もハンチング系の黒からチュニックの白とストールの生成りに激変。
その以外の皆さんはボーダーのフレンチカジュアル。根強いです。
会場を覆うほんわかした空気。
お食事番長はヌルい空気に少しイラついています。
そう、このイベントはワタシのほうが積極的。
森オヤジになりたいワタシです。
今回のエントリーはどんどんヌルくなります。
まったり感が苦手な方はココまでで閉じてくださいね。
素朴系クラフトワークが勢揃い。
素晴らしい作品がたくさんあります。
ただ、どのテントもお客をさばく感じではありません。
ふれあいを楽しむようなまったりムード。
素人くさい感じがたまらなく良いではないですか。
kata kata さんのテキスタイル。
キュートな型染めの手ぬぐい。
uzuraさんの靴は森っぽさ100%。
女子ならずとも欲しい.....。
norioハンコ店ではスタンプ製作中。
キュートです。
こんなキュートなバックもありました。
ワークショップも開かれています。
これは手乗りパンダを作る緒方伶香さんのワークショプ。
キュートじゃないですか。
キノ・イグルーのテント映画館は今年も上映中。
昨年は器やテキスタイルを購入したワタシ。
今年は美味しいものも物色します。
ネーミングが素晴らしい ひなた焼菓子店 。
森ガールなら必食でしょう。
行列は30分続き、『売るだけなのに何をモタモタしてやがるんだ』と約1名は更にイラついています。
アノダッテさんの焼きリンゴ。
40分並んでもワタシは平気です。
ここまで読んで下さってる皆さん、楽しんで頂けてますか?
こんなものや....
こんなものも。
さて、ホントの目的はライブだったりします。
naomi & goro さん。
ボッサのユニット。
リハ中です。
森ガールの行きたいカフェランキングに入るであろう吉祥寺 moi さん。その moi さんが荻窪に有った頃によく goro さんのウワサを聞いておりました。
ポップチューンをボッサアレンジしたカバーアルバム Home(For I + Stylers) は愛聴盤だったりします。
Les copains d'abord と estrada branca が好きだな。
更に....
やはり、リハ中。
帝国のマーチ(ダースベーダーのテーマ)は秀悦です。
どーでも良いことですが、栗コーダーカルテットの集まってた方はナゼかボーダーの方が多かった。
なんで?
そうこうしている間に次の予定が迫ってきました。
残念ながら森オヤジのお楽しみの時間は終了。
お食事番長が『死ね!!潰せ!!』と叫ぶ殺風景なアノ場所へ移動です。
あー、楽しかったにゃぁ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ウクレレ通勤 実施中(2010.04.09)
- カミング スーン(2010.04.01)
- Twitter(2010.01.05)
- 冷蔵庫 2010(2010.01.04)
- 箱根駅伝 追っかけます(2010.01.02)
「せたがや」カテゴリの記事
- ボロ市 世田谷の風物詩(2009.12.17)
- もみじ市 2009 森ガールの文化祭(2009.10.13)
- おいしい親子丼 焼鳥かなめ 奥沢 備忘ログ #6(2009.02.15)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2008.12.31)
- もみじ市に行ってみた(2008.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは
私たちは慌ただしくバタバタとお買い物をして帰った感じだったんですが、ゆったりと楽しまれてる様子が伝わってきます。
焼きリンゴはあまりに列が長くて断念したんだよなあ とか、もう少し時間があれば「栗コーダーカルテット」は聞きたかったなあ とか思って読ませていただきました。
ほんとにゆるーいイベントで、なかなか貴重ですよね。
投稿: 三吉 | 2009/10/13 22:41
三吉さん、ゆるいイベントですよね。
多摩川ってロケーションがそうさせるのかも。
代々木だったら雰囲気違うと思うんです。
昨年出品していたガラスの作家さんがいなかったのが残念。一期一会の作品が多いので油断出来ません。
投稿: bleu et rouge | 2009/10/14 08:36
なんだ~、こんなに近くに来たなら一声かけてくださればよかったのに。チャリで子供と馳せ参じましたよ。
次回は是非。近くに俺好みの蕎麦屋もあるんでご一緒しましょう。
投稿: Kちゃん | 2009/10/15 17:54
Kちゃん、そーなんだよ。声かけようかと思ったのですよ。しかし、ちょっと時間がキツくて。
結局、次の予定には和泉多摩川からタクってギリギリになってしまったのですよ。
そんなこんなで申し訳ないっス。
では、そちらの蕎麦屋に行きましょう。
都合が良さげな時はメール下さいな。
投稿: bleu et rouge | 2009/10/15 19:34