« 日本のヴィニュロンたち Cu-Cal 軽井沢 | トップページ | 城戸ワイナリーでぶどうの除葉  »

2009/08/19

夏の味覚 トマトの透明なジュレ Bel Sole

♩ 真夏のピークが去った 天気予報士がテレビで言ってた ♩


    若者のすべて     フジファブリック

  ( クリックするとiTunesが立ち上がります)



フジファブリックのこんな詞がグッとくる季節になりました。

 


このお盆ウィークを返上して幾つかの宿題と闘ったワタシ。
遂に完成しました。

夏が無くなったのは寂しいけど、少しの達成感と爽快感を味わっています。

でも、やっぱり夏を楽しみたかった。

足にサンダルの痕が付くくらい日差しを浴びたかった。

夏はアッという間に通り過ぎていきます。

せめてもの救いは、いつもの Bel Sole の夏の人気メニュー。

トマトの透明なジュレ。

夏を凝縮したようで、毎年楽しみにしてるメニューです。

(参照:2008/07/30 涼しげに透き通ったトマトのジュレ

(参照:2007/08/17 夏休みの宿題と枝豆の塩ジェラート

(参照:2006/07/17 完全禁煙 荻窪 Bel Soleの夏 透明なトマトのジュレ




Tomato1055


トマトから旨味だけを抽出して作ったジュレ。

残った赤い色素って実は美味しくありません。

栄養ともかく、トマトの旨味だけと夏野菜を合わせるこのメニュー。
極限の爽やかさです。


今年は少し赤色を残したジュレも。


このジュレを水牛のモッツァレラと合わせると....。





Tomato0356


トマトの酸がパッと口に広がって。

少し遅れてミルキーな甘みが乗って。

余韻にコクが残ります。

ソービニョンブランが良く合います。
素晴らしい夏の逸品です。


モッツァレラは小さめのボッコンチーニがジューシーで良いですね。


ワタシのささやかな夏がここにありました。



書いてたら思いつきました。
この店のこの逸品みたいなカテゴリーを作ってみましょうか。

逸品ってちょっと違う感じですね。

この店のスペシャリテ

このほうが良いかな。

ちょっとやってみましょう。





Bel Sole   http://blogs.yahoo.co.jp/nqgby641

|

« 日本のヴィニュロンたち Cu-Cal 軽井沢 | トップページ | 城戸ワイナリーでぶどうの除葉  »

Bel Sole (荻窪)」カテゴリの記事

コメント

「このお店で一品だけ食べるとしたら」とか
「○○といったら、このお店のもの!」とか、
そういう一品ってありますよね。
イイかも~♪

そ・・・前記事のコメント、「お料理番町」なんて書いてしまってすみません(汗)、お料理番長さん・・・

投稿: まき子 | 2009/08/19 17:45

お店によって、これはいいけど、こっちは・・
っていうものは結構あるので逸品はお店選びの参考になりそう♪(って、私はなかなか行けそうにないけど)
ジュレはいいですよねー
夏といったらジュレの季節って、私も思います。
食べるの勿体ないくらいキラキラ♪

投稿: hirorin | 2009/08/20 01:38

まき子さん、スペシャリテを考えていたら何だか楽しくなってきました。
天青の火を通さない親子丼、わだち草のきんつば、季織亭の辣油、和庵のビシソワーズ。
何度も通わないと「これ」ってものに出会えないですし。

投稿: bleu et rouge | 2009/08/20 08:22

hirorinさん、ジュレって少し前はゼリーって言ってました。
ジュレ、ショコラ、フロマージュ。フランス語で差別化できるって面白いですね。
両替町PEPINのレンズ豆、紺屋町Bon appetitiのオムレツなんていかがでしょうか。
10月の給料日あたりに静岡に行く事になりそうなので、その時にどこかのスペシャリテと出会えると良いのですが。

投稿: bleu et rouge | 2009/08/20 08:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏の味覚 トマトの透明なジュレ Bel Sole:

« 日本のヴィニュロンたち Cu-Cal 軽井沢 | トップページ | 城戸ワイナリーでぶどうの除葉  »