半白きゅうり
昨年末、ウチの近所にちょっと良い感じのカフェが出現。
以前はお茶を売っていた店に居抜きで入った和風なカフェ。
抹茶もあったりする 和 な感じの店です。
ワタシもそのカフェが店内禁煙と知ったころに一度伺い、抹茶などを楽しませて頂いておりました。
松本から gelee blanche の霜ちゃんがやって来たこの前の日曜日。
誘って頂いたのは、な、なんと、その店!?
松本のジュレさんに荻窪の店を紹介して頂いたワケです。
ちょっと不思議な感じです。
若いオーナーさんはフランスのレストランで修行していたそう。
料理教室などもこの店で行っているそう。
更にもうお一方紹介して頂いたのですが、その方はジュレさんの古い知り合いだそうで有機野菜にとても造詣が深い方だそう。
その方が差し入れて下さった有機野菜や、皆で持ち寄った農産物を食べながらあれこれ話しました。
途中、ワタシの視線はそれに釘付け。
その方の差し入れの中にあった白いきゅうりです。
半白きゅうりというらしいです。
写真左が普通のきゅうり。
右が半白です。
とても瑞々しいので、味も水っぽいかと思いきや、意外なほど旨味があります。
見た目は色が薄いのに、やはり旨味がなんとも言えません。
香りもとても良く、メロンの香りがします。
少し分けて頂き、改めてウチでも食べてみたのですが、やっぱりおいしい。
実は、一緒に頂いたディルの香りが半白きゅうりに移ってしまったのですが、それがむしろ素晴らしい効果をきゅうりにもたらしました。
なんというか花の香りとメロンの香り。
これだけでワイン飲めちゃう凄いヤツでした。
この半白きゅうりどこかの地野菜ということだそうですよ。
どこかはまだ調べていないので不明です。
兎にも角にも、力のある野菜は言いようが無いおいしさ。
再度食してみたいものです。
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello) ポー川の霧とワインで熟成された貴重な生ハム(2009.10.10)
- ふぐの子の粕漬け焼きそば 備忘ログ #17(2009.09.29)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- ピッテロ ビアンコ 備忘ログ #14 (2009.09.26)
コメント
何しろ凄い食材でした
パワーが有るっていうか
まだまだ日本も捨てたもんじゃないですね
○ちゃんありがとう!
投稿: gelee | 2009/07/08 16:08
興味深い方を紹介して頂きこちらこそ感謝です。
とても贅沢な時間でした。
とても良い刺激を頂きました。
やはり、人は面白い。そう思っています。
投稿: bleu et rouge | 2009/07/08 18:20