蕎麦 おぎのや 木祖 藪原
初めて食べたその日から、すっかり取り憑かれてしまった『すんき』
その酸味と食感が忘れられず、再び蕎麦処 おぎのや へ。
再び、この『すんきせいろ』を食すことが出来ました。
冷たい蕎麦を温かいつけ汁で食す『すんきせいろ』
やっぱり何度食べても美味しい。クセになる味です。
(参照:2009/03/19 すんきせいろ蕎麦 おぎのや 木祖村)
この日も閉店間際に伺ってしまい申し訳ないことになってしまいましたが、何事も無かったかのように歓迎して頂きました。
この おぎのや さん。
蕎麦を学ぶ為に数種類の蕎麦を畑で育てているそう。
物腰は柔らかいけど熱心な求道者です。
藪原のこの名店の蕎麦はご主人の明るさがそのまま投影されたようなハツラツとした蕎麦。
甘み、香り、食感。
とても丁寧に作られているけれども、どこか楽しさがある蕎麦です。
すんきは1月から5月までの期間限定メニュー。
是非とも1度は食して頂きたいものです。
| 固定リンク
「完全禁煙の店」カテゴリの記事
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
「おいしい店」カテゴリの記事
- うなぎ 味治 (2010.01.06)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
「お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>蕎麦を学ぶ為に数種類の蕎麦を畑で育てているそう
こういう姿勢って、男性っぽい感じします。
興味をもったことをとことん追求していく・・・
ロマンだなぁ~
お蕎麦を一口いただくごとに、そのロマンを感じそうで、いろいろお話聞いてみたくなります。
投稿: hirorin | 2009/05/06 21:02
hirorinさん、真面目さと気さくさがこの店の良いところです。
まずは楽しく。
気構える必要はありません。
そして美味しく。
丁寧な蕎麦に感心しちゃいます。
木祖方面に行く事があったなら是非。
気取らないけど名店です。
投稿: bleu et rouge | 2009/05/06 21:54