« 手打蕎麦まるやま 蕎麦と鴨鍋の会 代田橋 | トップページ | 今年もさくらの季節になりました »

2009/03/01

祝 gar.net 2周年記念 VinaiOta ブラインド祭り

それなりに熱心にやるんだけど身に付かない子。

それが今のワタシです。

子供の頃はやれば出来る子と言われていましたっけ。


結局やらないまま大人になってしまいました。

今になって少しは素直に聞けるようになったものの、今度は知力と集中力がついてこない....。

残念なことになっています。





Garnet0663

2月最後の金曜日にいつもの gar.net で、ヴィナイオータさんのイベント。
ワイン14本のブラインドテイスティング祭りに参加しました。

サラダボールの後ろに勢揃いのワインたちは新聞紙で包まれています。


このブラインドテイスティング祭りの趣旨は、先入観を無くしてニュートラルにワインを楽しむこと。

しかし、答案用紙は回収され採点されるので店内は否応無しにガチな雰囲気になります。



Garnet0665

しかも、ワタシはワインと向き合うだけでなくお食事番長とも戦わなくてはなりません。

番長が1と書けばワタシは2。
yesと書けばワタシはno。

天の邪鬼なのでこんなことになるワケです。




テストにはカンニングがつきもの。

ワタシの回答を堂々とカンニングしたY君。

開口一番「字が汚くてわかんない」と。

力になれなくて申し訳ないっス。



ブラインドテスト、結果から言ってしまえばそれはもう散々たるものです。

しかも、問題はつくばのAmiciさんのイベントで体験したものとかぶってたんですけどね。

たった1週間で悲惨な結果。トホホです。



お食事番長なんか、恐怖に負けて解答用紙を提出しませんでしたよ。

ただ、番長は驚くくらいの高正解率。
提出してれば結構な高得点が頂けたはずですが....。
珍しくプレッシャーに負けちゃいましたね。(反省してくださいね)

ブラインドテストの解説と回答など、詳細は gar.net のエントリーをご覧下さい。

vinight!OTA blind tasting test
http://blog.livedoor.jp/garnet1009/archives/55229912.html



この事を教訓に、今年の始めに立てていた目標を4月から実行することにします。

すぐにやらないのがまたダメな子なんですけどね。
年度内は忙しいんです。

題して『イタリア品種100本ノック』

イタリアのブドウを代表的な品種だけでも特徴を覚えようという企画。2年くらいでね。

少しは覚えないと情けないじゃないですか。

それにたまには集中して楽しむのも悪くないでしょう。

番長はまったり楽しみたい人なので嫌がるでしょうねー。

なんとか丁重にお願いしてご協力頂かなくては。

元日の冷蔵庫空っぽ事件以来、少し慎重なワタシです。




gar.net  http://blog.livedoor.jp/garnet1009/

VinaiOta http://www.vinaiota.com/

|

« 手打蕎麦まるやま 蕎麦と鴨鍋の会 代田橋 | トップページ | 今年もさくらの季節になりました »

ワイン」カテゴリの記事

試飲会」カテゴリの記事

勉強会」カテゴリの記事

gar.net (神楽坂)」カテゴリの記事

コメント

Bleuさん、判る、判るな~、
“やればできる子”
“今はやらないだけ”僕もそのまま大人に成っちゃいました(笑

投稿: 西園寺 | 2009/03/03 22:01

西園寺さん、今はやらないし出来ない子です。
悪いほうに成長してしまいました。
ダメですねぇ。

投稿: bleu et rouge | 2009/03/04 10:59

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 祝 gar.net 2周年記念 VinaiOta ブラインド祭り:

« 手打蕎麦まるやま 蕎麦と鴨鍋の会 代田橋 | トップページ | 今年もさくらの季節になりました »