旨味がとけ合う 牡蠣出汁の塩ラーメン Cique 南阿佐ヶ谷
ワタシは意外と器用に切り替えが出来るタイプなのですが、最近ナゼか上手くいきません。
日経が底値をつけた10月の後半から業績が好転しつつあります。
底をうったことで一応の目処がたったのでしょうか。
それをキッカケにマインドが少し変わったのかなと想像しています。
現在、ワタシの能力以上の仕事が来ています。
1度に来たので絡まってしまいました。
コンセント周りのコードみたい。
それぞれタイミングが微妙に難しく思考停止状態です。
ワタシの机の上で全てが滞っていて焦ります。
結局、1つづつ片付けるしかないんですけどね....。
仕事の事で頭が一杯、デスクも混乱。
切り替えが出来ず全てがフリーズしちゃてます。
自分の為のblogさえ停滞中。
幾つかの記憶が風化してしまいました。
味覚や嗅覚も何だかイマイチです。
そんなこの頃。
この日もモヤモヤした気持ちで自転車で帰宅。
最近、ちょっとご無沙汰だった南阿佐ヶ谷のラーメンCiqueに寄ってみました。
面白いメニューが増えてました。
牡蠣出汁塩ラーメン?(名前を失念しました)
牡蠣の旨味(=コハク酸)たっぷりです。
以前、『あるラーメン店』の試作した烏骨鶏スープのラーメンを試食したことがあったのですが、そのラーメンは『チキンラーメン』みたいな旨味成分が強くなってしまい狙った味にならなかったんです。高級食材で作ってもインスタントっぽい味になっちゃう事ってあるんですよね。
Ciqueのスープは様々な旨味が満載なのですが、塩味も醤油味にもその『チキンラーメン』みたいな旨味成分が立っています。ネガティブな味でなく美味しいんですけどね。
たぶん、旨味が多すぎのかな。少し整理が必要な気がします。
この牡蠣ラーメンも『その旨味成分』が少し気になります。
このラーメン、牡蠣からダシを摂ったスープとレギュラースープのブレンドなのでしょうか?
ところが、ラーメンに添えられているモミジおろしを溶いてやると不思議と『その旨味』が気にならなくなります。
まるで中和するみたい。
器の縁にあるのは『かんずり』かな。
コレを溶いてやると更に味が変わって面白いです。
モミジおろしとかんずりが触媒になって、海のもの、山のもの、魚介系、動物系の旨味が融合する感じ。
これってイノシン酸とグルタミン酸の相乗効果だけなのでしょうか?
牡蠣はボイルした状態で柔らかくって美味しい。
近所のごはん系居酒屋 和庵のメニューにある『牡蠣のオイル漬け』みたいなものでも良いかも。
三つ葉の清涼感も良いです。
ワタシのお薦めはそのままで一口食べてから、モミジおろしとかんずりを全部溶いてしまうこと。
旨味の変化が興味深いです。
兎にも角にも、このラーメン とっても良く出来た一品だと思います。
旨味と旨味が絡まって上手くほどけなかったCiqueのラーメン。
ワタシは少し旨味を整理した方が良いと思っていたのですが、モミジおろしで解決。
仕事は1つ1つ片付けてないと解けませんが、旨味はもう1つ加えても解決するものですね。
ワタシにも何かが足りないのでしょーね。
何なのでしょうか?
そいつのサプリメントを飲めばすぐに解決みたいにならないかな?
やっぱり.....アルコール.....。
いやいや....。
ゆくっり考える勇気とゆっくり飲む時間かな。
いづれにしても『ゆっくり』ってことな気がします。
(今回のエントリー、いつにも増して思い込みが強すぎますね。恥ずかしいので消しちゃうかも?)
RAMEN CiQUE
東京都杉並区阿佐谷南3-10-8
月曜日定休
11時から14時まで
17時半から22時まで
| 固定リンク
「完全禁煙の店」カテゴリの記事
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
「おいしい店」カテゴリの記事
- うなぎ 味治 (2010.01.06)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
「すぎなみ」カテゴリの記事
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
- 日本酒と十五夜を楽しむ会 湯川酒造試飲会(2009.10.05)
- 鳥もと 移転 荻窪駅北口の明かりが消えた(2009.09.09)
- 阿佐ヶ谷 七夕まつり 2009 9日まで開催中(2009.08.05)
- A-NE CAFE あの阿佐ヶ谷Bagelさんのカフェ(2009.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
わ~い、仲間だ(笑)
わかります、なんだかモヤモヤした状態が続いているの、私も同じです。
スッキリした気持ちになるには、やはり一個ずつ片付けるしかないけど、一個ずつだと間に合わないし、片付けたつもりでも訂正きたりして、本当の完了にはなっていなかったり。
でもがんばりましょう。
美味しいものが、本当に美味しく食べられるまで!!
投稿: hirorin | 2008/11/18 13:25
hirorinさん忙しそうだな、なーんて余裕かましてたらワタシも忙しくなってしまいましたよ。
なんだか軽いパニックです。
何から手をつけていいのやら。
更に、次々と割り込んでくるものが全てを狂わせます。
イライラ、ハラハラ。珍しくネガティブになっています。
まぁ、少し粘り強く頑張って打開するしかありませんね。
投稿: bleu et rouge | 2008/11/18 17:55
bleu et rougeさん、はじめましてです。FILEと申します。
コメントありがとうございました…m(_ _)m
『CiQUE』は最近とても気に入っているお店です。
もちろん美味しいことも理由のひとつですが、店主さんの向上しようとする姿勢がステキです。
私的には期待値大…(^^)v
ラーメンばかり食べているオヤジですが、またブログの方にも遊びに来ていただけると嬉しいです。
今後ともよろしくお願いいたします…m(_ _)m
投稿: FILE | 2008/11/18 19:34
FILEさん、ドーモです。
今日も帰りに寄ってみました。
牡蠣のラーメンは12月も続けるそうです。
明けて1月には次の新作を出すそうです。
楽しみですね。
また、FILEさんのblogにお邪魔します。
よろしくです。
投稿: bleu et rouge | 2008/11/19 00:22
もんもんと終わらない負のスパイラル業務に陥ってひーひー言ってた頃も、
いつも救われた気持ちになっていられたのは、
いきつけのお店でした。
アルコール・・・もあるけど、飲み仲間のお陰だったなぁ・・・と。
仕事のグチは一切話さないで・・・何を語っていたのかもう忘れてしまいましたが、
やっぱり、ちょびっとずつでもストレス発散することって大事だなぁ、と思います。
投稿: まき子 | 2008/11/20 07:41
まき子さん、その通りでした。
いつもの皆さんと楽しい時間を過ごしたおかげでストレス吹っ飛びました。
やっぱりクダラナイ事でも話しながらゲラゲラ笑うのが一番良いですね。
今日も頑張りますよ!!
投稿: bleu et rouge | 2008/11/20 08:29