使い勝手の良い ごはんカフェ soranana(空ナナ) 西荻窪
ちょっと気になっていた西荻窪のカフェ soranana (空ナナ)に行ってみました。
今は亡き COLNAGO ちゃんで調布方面からの帰り道に見つけたカフェ。
(参照:2008/08/16 不本意ながら休みです)
ちょっと調べてみたら 店内禁煙 & 23時まで営業 と、ウチ向きのごはんカフェだったんです。
キョドりながら店内に入ると、ガラス冷蔵ケースにお惣菜が10種類以上用意されていました。
このお惣菜はテイクアウトだったり、少しづつ肴に選んでビールやワインと合わせたりと大活躍。
また、ここから3品選んでゴハンと合わせて、近所のデリ&禁煙カフェ KIKU みたいにお得なごはんセットに出来たりします。(空ナナではスープは別です)
まず、自家製シーチキンとなめこ(天然)おろし。
スペインビールMahon。
缶詰のシーチキンは好きじゃないけど、このシーチキンは良いです。
大きな天然なめこも美味しいです。きのこの季節ですね。
Mahonは副原料のコーン(スターチ?)を使っていますが、イヤな感じはありませんでした。
スペインワインの赤と白を追加。
ブルスケッタとオリーブ。
スペインチーズ2種盛り。
イベリコ豚の水餃子。
もう、カフェというより居酒屋状態。
スペインワインを更に追加です。
〆に鶏飯。
更に総菜3品+ごはんセットにスープを付けて。
エビと卵の炒め物はダブルなので総菜3品です。
soranana は、デリカテッセンとして、カフェとして、定食屋として、居酒屋として。使い勝手がイイのが魅力的ですね。
経営の母体は西荻窪では知らない人がいない やきとり 戎 らしいのですが、そうと思えないやさしい味付けと店内禁煙でワタシ向きです。
blogには書いてませんが、実はデリカフェ KIKU で惣菜を買って帰ることが密かに多いワタシ。
でも KIKU は結構人気があって、惣菜が売り切れちゃってる可能性大。
また、店の前に自転車を停められないのでワタシのような自転車乗りにはちょっとハードルが高いんです。
そんな時に見つけたデリカフェ soranana 。利用頻度は上がりそうです。
世田谷のCucina Feliceとか、KIKUとか、この空ナナとか、冷蔵ガラスケースを上手く取り入れています。
業態の多様化。人的コストの削減。そんなことでしょうか。
もっとも、拉麺 季織亭 もオーガニック惣菜&お弁当の販売をしていたので、無いワケじゃなかったのですが。
もしも、ワタシが飲食店を始めるなら、この売り方は採用したいです。もちろん食材のロスは有るでしょうけど。
でも、なんで空ナナって屋号なんでしょ?
また、行って聞いてみましょうね。
soranana (空ナナ)
03-6662-7234
東京都杉並区西荻南3-11-1
グリーンコート西荻窪の1階。 蕎麦 鞍馬の近所。
店内は完全禁煙
23時まで営業しています
| 固定リンク
「完全禁煙の店」カテゴリの記事
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
「カフェ」カテゴリの記事
- あしかホテル喫茶室---えんツコ堂製パン---東京女子大(2009.11.17)
- A-NE CAFE あの阿佐ヶ谷Bagelさんのカフェ(2009.06.23)
- あしかホテル喫茶室(2009.03.03)
- 使い勝手の良い ごはんカフェ soranana(空ナナ) 西荻窪(2008.10.23)
- PANCAKE DAYs 高円寺店(2008.10.19)
「すぎなみ」カテゴリの記事
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
- 日本酒と十五夜を楽しむ会 湯川酒造試飲会(2009.10.05)
- 鳥もと 移転 荻窪駅北口の明かりが消えた(2009.09.09)
- 阿佐ヶ谷 七夕まつり 2009 9日まで開催中(2009.08.05)
- A-NE CAFE あの阿佐ヶ谷Bagelさんのカフェ(2009.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
気持ちイイくらい食べてますね~♪
スクロールしながら笑っちゃいました!!
お酒の弱い私は食べてからじゃないと未だに怖くて飲めないのでいつもガっつり食べますが
(食べるのは早い…早食いでこの子ブタ体型。。。)
少しずついろんな味が楽しめるのって嬉しいんですよね~!!!
地元にも欲しいです~羨ましい!!
投稿: uko | 2008/10/23 13:02
ukoさん、気持ちよく食べ過ぎちゃってどんどん育っています。さすがにヤバいです。
カフェって毎日凄い数の店が生まれる一方で毎日凄い数の店が閉店しています。飲食業で最も代謝の激しい業態だったりします。お客と店との関係が希薄なことが多く、賞味期限が過ぎると終わり。一瞬の花火みたいです。それだけにアイデアの淘汰も激しい。経営したいとは思わないけど参考になることが結構多いので面白いです。
投稿: bleu et rouge | 2008/10/23 18:57
居酒屋状態って(笑)
でも、ちょびちょび系は魅力的です。
これなら私も間違いなく居酒屋状態になりそう~
またお気に入り発見できて、幸せですね~♪
投稿: hirorin | 2008/10/24 11:34
hirorinさん、楽しい店に出会うと得した気分になりますね。
カフェっていろんなタイプの店があって面白いです。居酒屋カフェってカテゴリーに分類しようかと思っています。
投稿: bleu et rouge | 2008/10/24 13:02