またまたぶどう畑に 城戸ワイナリー 塩尻
原茂ワインのぶどう畑カフェで癒されてから、再びあずさで向かったのは塩尻の城戸ワイナリー。
除葉作業に参加したのが8月23日ですから中1週間での再訪問です。
(参照:2008/08/26 今年も参加 城戸ワイナリー 除葉作業)
城戸ワイナリーは売れ行き絶好調。
結果、在庫切れが多く、ワイナリー直売店が閉まっている事が多いんです。
この日はプレミアムシャルドネ07、プレミアムメルロー07、プライベートメルロー06とまだ在庫に余裕があり、ワイナリー直売店も営業していました。
ワイナリーの裏手では城戸さんが何やら作業中。
挨拶しつつ、前の週に除葉したAki畑を見に行きました。
隣接する農家さんの生食用ぶどう畑がスゴイ甘い香り。たぶんナイヤガラです。まるでナイヤガラジュースの中を泳いでいるよう。他のぶどうではなかなか体験出来ない甘い香りの洪水に大興奮です。
この週は東京はほぼ毎日雨。塩尻も天気が悪かったそう。
長い雨はぶどうに良くありません。
少し心配でしたがメルローは順調に色づいています。
ワタシの素人目にも晩腐等の病気が無い健康な畑に見えます。
たった1週間ですが順調に育っていて少し安心しました。
シャルドネも順調。
ナゼか最近、ぶどうが可愛く見えるようになりました。
Masumi畑のピノ・ノアールも順調。
ほとんど傷みはありませんが、時折見つける傷んだ房は丁寧に選果されていて、炎天下でも真面目に作業されていることがわかります。
収穫はまだまだ先。
どうか長雨や台風が来ませんように。
また、来てしまっても被害が出ませんように。
笑顔で収穫が迎えられるよう、祈るばかりです。
城戸さんのワインを飲んでみたいかた。今がチャンスです。
在庫があるうちにお試し下さいね。
テーブル上に3週間放置しても美味しい、質の良いワインです。
| 固定リンク
「お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
「ワイン (日本ワイン)」カテゴリの記事
- 春を待つワイナリー ココファームを訪ねて(2010.02.18)
- 農業としてワインを醸す日本のヴィニュロンたち(2010.01.25)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- " 日本ワイン "の ハッシュタグ を登録しました。(2010.01.15)
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
「 城戸ワイナリー (塩尻)」カテゴリの記事
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
- 城戸ワイナリーでぶどうの除葉 (2009.08.24)
- 春が待ち遠しい 城戸ワイナリーのぶどう畑 塩尻(2009.03.20)
- またまたぶどう畑に 城戸ワイナリー 塩尻(2008.09.04)
- 今年も参加 城戸ワイナリー 除葉作業(2008.08.26)
「生産者に会いに行く」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 蔵祭れ !! 笑亀の酒はメチャ旨い(2009.12.15)
- 家族で営むマイクロワイナリー フェルミエワイナリー(2009.12.09)
- 2009のワインは超弩級 金井醸造場(2009.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
葡萄が可愛く見える・・・その感情、わかります~~。
酒蔵でお米や麹を見てると、
そんなものまで、と言われそうですが
「立派にお酒になれよ。」と声をかけたくなってしまいます。
投稿: まき子 | 2008/09/05 06:25
まき子さんもなんだ。
何なんですかね。けなげってことかな。
小さいくって危うく見えるので、守ってあげたいとか思うワケですよ。
でも、自然の中で実る逞しさを見るとワタシより絶対タフです。これは間違いないです。
風に吹かれたり、雨に打たれたり、日差しに照らされたり、でも、一粒一粒が微笑んでいるように見えたりして。たまらないですねェ。
投稿: bleu et rouge | 2008/09/05 08:53