オクラの花を食す ほんのり甘く ほんのり苦み
写真がボケボケですが、この花わかりますか?
これオクラの花。
この花、食用です。
いつもの 荻窪 Bel Sole で出てきましたよ。
三鷹の農家、吉野さんちのものだそう。
島シェフの話しでは「生ハムに合わせるのが旨いよ」と吉野さんに教わったそうです。
てくてく歩いて農家に野菜を買いに行かなきゃ出会わないかも。
しかし、オクラの花って食べられるんですね。知らなかった。
お食事番長は「ズッキーニの花だってお肉詰めたりして食べるんだから、オクラも食べられる」 と....。
何だかわかったよーな....。わからないよーな.....。
もちろん試します。
花は、さすがオクラの花です。一丁前にヌルヌルと粘りがありますよ。
甘みがあって、最後に少し苦み。
「あじさいの花みたいな香りだなー」って言ったら、それは即却下されちゃいました。
なるほど、生ハムとの相性は良いです。
少し塩分があるものに甘みが入って美味しい。
しかし、都市部の農家はシャレこけてるなぁ....。
さらにクリームチーズを添えても良く合います。
オクラの花に生ハム。
気に入っちゃいました。
南欧総菜 Bel Sole http://r.gnavi.co.jp/b072900/
Bel Sole の blog http://blogs.yahoo.co.jp/nqgby641
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello) ポー川の霧とワインで熟成された貴重な生ハム(2009.10.10)
- ふぐの子の粕漬け焼きそば 備忘ログ #17(2009.09.29)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- ピッテロ ビアンコ 備忘ログ #14 (2009.09.26)
「 Bel Sole (荻窪)」カテゴリの記事
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- 夏の味覚 トマトの透明なジュレ Bel Sole(2009.08.19)
- ホワイトアスパラで春を楽しむ 備忘ログ #11(2009.04.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お~!
田舎ものなのにうちも初めて知り、友人に苗を頂き
これでもかと云うほど咲きまくり又食べなきゃ・・・と
最後は観賞用で花瓶で開花してました~。。。
天麩羅も美味しいと聞いたのですが、暑さに負け油は使わず
茹でてポン酢とかで頂きましたの。
来年は生ハム・チーズ試します♪
投稿: uko | 2008/09/11 11:33
ukoさん、ポン酢も良さそうですね。モッテノホカみたいに使うと良いんでしょうか?
天ぷらは少し勿体ないような気がします。
甘みを楽しみたいですね。
プティニュアージュを包んだら美味しそうな気がします。
投稿: bleu et rouge | 2008/09/11 20:39
私も思いっきり田舎もの・・・
家の前の畑に実ったオクラは、この夏も食べまくりました~~。
でもね・・・オクラの花を食べようなどとは・・(何だか存した気分)
来年は忘れずに!!試させていただきます。ポン酢も是非!!
先日のチーズの会、幸せな時間でしたね。。
Tシャツに短パンも親しみが持ててOKですよ!!
また、ご一緒しましょ!
投稿: yukari | 2008/09/12 17:04
yukariさん、家の前に安全な食材が実ってるってスゴイ事ですよ、羨ましいです。
あずさ回数券の有効期間内にまた松本に行きます。もしかしたら城戸さんの収穫かも。また、お会いする事になりましたらよろしくお願いします。
投稿: bleu et rouge | 2008/09/12 17:50
へぇぇ~ 知らなかったです!!
花もヌメリがあるんですか。食べてみたいな♪
お花のサラダっていうのがあるから、食べられる花って結構たくさんあるんでしょうね。
でも急に友達が言ってたセリフを思い出しました。
「食べるものがたくさんあるのに、なんでわざわざ花食べるんだ?」って・・
ちょっと納得しちゃった私ですが、美味しいならやっぱり食べますよね~
投稿: hirorin | 2008/09/13 10:07
hirorinさん、ご友人が正しいです。実を食べたほうが美味しいです。
好奇心に任せていろいろ調べてみたんですけど、オクラの花は食用に改良されたものらしいんです。つまり、花を食べるオクラは実を食べるオクラの品種改良らしいです。だからオクラの花と言うより花オクラと言ったほうが良さそう。ますます菊を苦みの少ないものに改良したモッテノホカと重なります。
野菜は新種がどんどん出るので油断出来ません。
投稿: bleu et rouge | 2008/09/13 13:14
私も日本の家のベランダでオクラを育てていた時に、
「オクラの花は食べられる」と教えてもらいました。
自分が育てていたのは食用ではなかったのですが、
思わず朝採りしたときに、すぼんだ花もパクっとかじってみたのですが、
ぬめってました!
でも、こちらのお店のようなオクラの花を摘むには、
花が萎んでから生るオクラ1本を犠牲にしなければならない・・・
と思うと、満開の花をもぎることができなかったのであります。。。
投稿: まき子 | 2008/09/14 11:48
まき子さん、そーいえばオクラを栽培してたんですよね。育てると可愛くなってしまいそう。花の段階で摘むのは心が痛みそうですね。実になれば有り難く頂けそうですが。
投稿: bleu et rouge | 2008/09/15 01:13