« 大人の夜の食育講座 チーズをいっぱい食べよう | トップページ | つくしのこ 池尻大橋 »

2008/06/23

流しそうめん

そーいえば、6月14日土曜日は朝から地域のイベントの手伝いがありましたっけ。



Akasho0928

耐震基準が満たせなかったため、建て替えていた校舎。
完成したばかり新校舎にリボンがかかっています。



この小学校には生涯学習センターなるものが存在していて、そこに登録しているサークルがセンター棟や体育館など学校の施設を使えたりします。


この日は登録サークルの発表会と防災訓練を同時開催。


イベントの準備中に東北で大きな地震が起きたのは驚きました。
地元消防団のデモンストレーションにも注目が集まります。


この日は、発電機など、幾つかの機材を世田谷区の防災倉庫から出して使っています。

たまに防災倉庫を開けるのは大切。備品の欠品が確認できます。

ワタシの気のせいでなければ防災倉庫にはガソリン1リットル缶が2つしかありませんでした。これは問題です。この学校の避難所運営委員としては見逃せません。



発電機は問題なく作動。送風機が作動してタコに空気が入りました。


ガソリン以の備品については問題なく備えてあるようです。


こんなイベントで使って、少しでも多くの人が機材を動かせるようになって頂きたいと思います。




Akasho0932

この日、ワタシが手伝ったのは流しそうめん。


参加料は無料ですが麺つゆが50円。




Akasho0933_2


麺つゆがいらなきゃ永遠に食べていて良いんです。
でも、つゆが無いと味気ない。

麺つゆが水っぽくなったら麺つゆのおかわり。更に50円だったりします。ワタシは100円払いました。

手伝って支払う。正しい地域活動です。



次は7月に校庭と体育館で行う子供キャンプと言う名の防災訓練です。

テントや食事などをキャンプとして楽しみながら、災害時に学校に避難した際の訓練になっています。

いろいろ忙しい夏は間もなくです。

|

« 大人の夜の食育講座 チーズをいっぱい食べよう | トップページ | つくしのこ 池尻大橋 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 流しそうめん:

« 大人の夜の食育講座 チーズをいっぱい食べよう | トップページ | つくしのこ 池尻大橋 »