清水牧場でバーベキュー 奈川 松本
先日の湯川酒造試飲会。テーマの縦糸はモチロン湯川酒造の酒の水平&垂直テイスティングだったのですが、横糸として、同じ地域で造られた酒とチーズのマリアージュの提案をさせて頂きました。
そのチーズを作ったのは清水牧場。日本の農家製(フェルミエ)チーズの牽引者です。
その清水牧場へ、またまたまたまた行ってきました。
今回はなんと松本ジュレ・ブランシュ主催のバーベキュー大会。
総勢40人で、羊の毛刈り作業の日に合わせて開催です。
この日の牧場は前日の雨がウソみたいな快晴。紫外線がビシビシ刺さります。
ジュレさん一行はバスを借りての牧場入り。気合い充分です。
朝8時の集合時間に起きられないワタシたち(ホントはお食事番長。ワタシは若いおじいさんなので早起き)は後からレンタカーで合流させてもらいました。
牧場に着いたのはお昼ちょっと前。ちょうどチームジュレが山の牧場から下山してきたところでした。
顔なじみの皆さんから「遅いーっ」「牛たち牛舎に帰っちゃいましたよ」なんて声をかけられます。
ココの牛(ブラウンスイス牛)は放し飼い。
朝になると自分で牛舎を出て山の牧場に行くんです。
で、草を食んでお腹一杯になると自分で牛舎に帰ってきます。
実はワタシたちは山の牧場で牛たちに会ったことがありません。
何度も来てるんですけどね。今回も牛舎でしか会えなかった....。
また来なければならない理由が(半分計画的ですが)できました。
小さかった仔羊も大きくなっています。
やっぱり好奇心が強いですね。ネコ扱いしています。
まずは羊の毛刈りを見せてもらいます。
搾乳中の羊と、仔羊以外は例外。
他の羊たちは一糸纏わぬあられもない姿になってしまいます。
作業を行うのは近隣の大学で畜産を学んでいる学生さんたち。
ほとんどの羊は写真のようにおとなしく刈られますが、たまに暴れるヤツもいます。そんな羊は関節技で膝をキメてから散髪です。
やがてチーズを作る工房の裏手でバーベキューが始まりました。
さすがジュレさんのバーベキュー。肉や野菜の仕込みは完璧です。
ワタシは運転手なので飲めませんが、酒類も美味しそうなものばかりです。
美味しそうなワイン、泡もの、信州の酒、大量のビール。
蕎麦倶楽部 佐々木 さんの肴が差し入れであったりして信州の酒たちにも万全の対応です。
飲めないのが少し恨めしくなりました。
清水牧場オーナー自らのチーズ料理も振る舞われスゴイことになりました。
こちらは立食パーティー状態ですね。
いつの間にか松本にたくさんの飲み友が出来ました。
参加した皆さん、頭の皮膚まで日焼けしながらの楽しい時間。
アッという間に下山の時間になってしまいました。
湯川酒造試飲会に間に合うようチーズを発送していただいたお礼ができるだけでも有意義だった清水牧場。バーベキューまで楽しめてラッキーでした。
次は夏ですかね。
牧場で牛に会うその日まで、しつこく訪れたいと思いますよ。
| 固定リンク
「お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
「 Gelee Blanche (松本)」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- 酒と酒器とチーズの関係 湯川酒造試飲会 gelee blanche(2009.10.29)
- オトナたちの遠足 松本へ(2009.10.18)
- 本間るみ子さんチーズ会 gelee blanche 松本(2009.08.06)
「Fromage (おいしいチーズ)」カテゴリの記事
- 春の味覚 山羊と羊のチーズカフェ Alpage 神楽坂(2010.04.23)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- あったか美味しいチーズフォンデュ(2009.12.10)
- チーロエスポージト と 国産モッツァレラについて(2009.11.26)
- 本間るみ子さんチーズ会 gelee blanche 松本(2009.08.06)
「 清水牧場チーズ工房 (奈川)」カテゴリの記事
- 春の雪が降る 清水牧場 奈川(2009.05.02)
- 秋の清水牧場 羊たちとご対面(2008.11.09)
- 清水牧場 羊のチーズ と 風のルージュ'06(2008.07.10)
- 清水牧場でバーベキュー 奈川 松本(2008.06.04)
- 山の牧場からチーズが届きました(2008.05.16)
「生産者に会いに行く」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 蔵祭れ !! 笑亀の酒はメチャ旨い(2009.12.15)
- 家族で営むマイクロワイナリー フェルミエワイナリー(2009.12.09)
- 2009のワインは超弩級 金井醸造場(2009.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おおー、すごく楽しそう!
今回は行けませんでしたが、また松本には行きたいなあと思っております。
この楽しそう、美味しそうな写真を見て、そう誓うのでした。
投稿: あおひー | 2008/06/05 01:00
羊の毛刈りってTVでしか見た事ありません!
仔羊が可愛いです~~♪
この大きさだと、まだ乳離れしてないくらいでしょか?
前におっしゃってた「乳離れしてない羊のお乳では、まだチーズが・・・・」というのを
思い出されます。
投稿: まき子 | 2008/06/05 04:47
あおひーさん、今回は残念でした。
また機会があるようでしたら....まぁ、ありそうですが、現地集合でよろしくです。
投稿: bleu et rouge | 2008/06/05 08:42
まき子さん、仔羊から少しお母さんのミルクを分けてもらって羊乳チーズは造られます。だから貴重品。
ワタシも今年は入手出来ません。
でも、仔羊からミルクを奪ってはかわいそう。清水牧場ではお母さんの母乳で仔羊を育てるそうです。
投稿: bleu et rouge | 2008/06/05 08:48
こんにちは
今回は飲めなくて残念でした
見事にピンポイントでピーカン晴れ
皆さん行いがいい方ばかりで感激です
あんなに大勢になるとは
当初は予想もしていませんでした
でも楽しかったです
皆さん日焼けしてるようなのですが
私は太陽とお友達
全然焼けなかったみたい
次回早く出発して牧場でピクニックしましょうね~
空気もチーズも諸々美味しかった~
って実はあまり食べれなかったですが(泣)
次回は東京からツアー組んでみたらいかがでしょう
投稿: gelee | 2008/06/05 16:18
やっぱりね。主催者って飲んだり食べたり出来ないもんですよね。最近、それがわかるようになりました。
15日は前回の分を取り返します。自爆覚悟です。
投稿: bleu et rouge | 2008/06/05 18:22
blueさん、日曜日はどうも!
清水牧場、一度見たら何回でも行きたくなるのが分かります、素晴らしいです。晩秋の晴れた日に、のんびりと行ってみたいです、次回は。
あの後、中島酒店で本金(純米:しらかば錦)買って帰りましたとさ…。
投稿: 無類の浅利好き(ヒゲ) | 2008/06/05 23:28
無類の浅利好き(ヒゲ)さん、こんばんは。
あずさの時間ギリギリだったけど間に合ったんですね、中島酒店。良かったです。
ワタシはあずさの最後尾12号車で小布施ワインを飲んでました。中島酒店でワインを買うとコルク抜きと紙コップをくれるんです。で、塩尻あたりで徐に拔栓です。
因に松本駅で売ってるマス寿司は包んである笹ごと寿司が切れるプラスチックの小さなナイフみたいなモノが入ってます。寿司のフタはまな板になったりします。これでハードチーズならキレイに切れちゃうかも。参考まで....。
新宿まで2時間半。あずさならゆっくり飲めます。
投稿: bleu et rouge | 2008/06/06 01:09