花粉 ほぼ克服 4年目のナンチャッテ減感作療法
今日は早朝から花粉が多いですね。
結構、きてます。
ワタシは数年前から行っているナンチャッテ減感作療法のお陰で、マスク無しで余裕です。
今年も1月末から すぎ・ひのきドリンク という液体のサプリメントを飲んでいました。
このサプリ、もう花粉シーズンのピークなのでお薦めはしません。(アナキラフィシーショックの可能性は否定出来ませんからね)
ワタシは物心ついた時から鼻が悪いと言われていました。
小学校の検診では4年生まで慢性鼻炎と診断されてたんです。
その慢性鼻炎は5年生の時にアレルギー性鼻炎と名前を変えます。
さらに抗体検査の結果、花粉アレルギーとなりました。
やがて世間にも通用する花粉症という立派な名前になりました。
もう何十年も付き合っています。
ナンチャッテ減感作療法を始めてから4年目。
今年は人生史上、最も快適に春を迎えられそうです。
昨夜も神楽坂を散策していましたが、最後に寄ったワインギャラリーgar.netでもワインの香りを心から楽しめました。
ホントに春を感じて楽しいです。
| 固定リンク
「季節」カテゴリの記事
- 春の七草(2010.01.08)
- カブトムシ(2009.07.26)
- 雪中に咲く水芭蕉 境峠(2009.05.03)
- 夜桜で一献 花見酒(2009.04.04)
- 福寿草の群生 赤怒田 四賀 松本市(2009.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
「病も気から」という療法ってことでしょうか?!
私はあまり花粉症に悩まされた事は無いのですが(むしろ日本酒のみ初めてからの方が治りました)
母親がすごーいツライみらいです。
2月から発症、病院で処方された薬を飲まないと、もうヒドイみたいで。。。
ナンチャッテ減感作療法、使い方によっては、こんな母でも治りますでしょか?!
投稿: まき子 | 2008/03/12 03:33
まき子さん、こんにちは。
このサプリは杉から抽出した液体らしいです。
で、飲んでると抗体が出来るらしいんです。
ホントかウソかわかりませんがワタシには劇的な効果がありました。ただ、シーズン前に飲むものなので、ピークの今飲むのは危険かも知れません。
アメリカの医薬品DBを見たらヒガシマルの醤油多糖体が効くなんて出ていましたよ。
ワタシの知人は劇的に甜茶が効いたのですが、ワタシは甜茶は効かなかったです。
やはり人それぞれなんですよね。
投稿: bleu et rouge | 2008/03/12 08:10