« 第2回 松本ジュレ・ブランシュ関東ファンの集い | トップページ | 花粉 08シーズン開幕 »

2008/02/06

Miyamanishiki J 2006 ワイナリーの醸す土の酒

小布施ワイナリーが醸す日本酒 Sogga pere et fils Miyamanishiki J 2006 。


Miyamanishiki086

先日、小布施ワイナリーに行った時に入手した日本酒です。

松本ジュレ・ブランシュ関東ファンフェスで飲んで頂きました。

この酒、かなりボディが厚い酒です。

なにしろ酔右衛門が霞んでしまったくらいですから。




『現代的な高精米でなく、米の旨味を生かして醸した』と、裏のエチケットに書いてありました。

『日本酒はテロワールを語る時代』とも。



無濾過。無除酸。無炭素剤。

長野県産美山錦 59%精白

日本酒度 +3


この酒を飲んで感じるのは『土』です。
ミネラル感を強く感じます。


普通、酒米を選ぶとき、品種や等級での選択はするけど、どう育てたかは選択出来ないそう。

聞くところによるとこの米は良いワインの為のぶどうのように収穫量を抑えて栽培したそう。



酸は非常に強いです。

旨味に厚みがあるので酸だけを強く感じることは無いはずですが、それでも強く酸を感じます。


僅かにバナナ香を感じます。


しかし、とにかくマッチョでタフな美山錦の酒です。

恵みから最大限に引き出したのがよくわかります。



マグナム瓶に入ってるからって甘く見ちゃダメです。

至極真っ当な『土』の酒です。

|

« 第2回 松本ジュレ・ブランシュ関東ファンの集い | トップページ | 花粉 08シーズン開幕 »

お酒」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Miyamanishiki J 2006 ワイナリーの醸す土の酒:

« 第2回 松本ジュレ・ブランシュ関東ファンの集い | トップページ | 花粉 08シーズン開幕 »