ベタですが 夏はやっぱり花火大会 波田町松本合同花火
さて、城戸ワインから市内へ戻りレンタカーを返してしまえば準備O.K.。
もういつでもお酒が飲めます。
駅前からタクシーで花火大会に行きました。
実はレンタカーを返却せずクルマで行っても良かったんですけど、松本市や波田町、商工会議所のHP等には駐車場のインフォメーションがなかったので公共交通で行く事にしたんです。
やっぱりビール飲みながら観たいしね、良い判断だったと思います。
この花火大会、ホテルのレセプションで聞いてもタクシーで聞いても、市内の人がほとんど知らないというありさま。
そのお陰か花火が始まるちょっと前の到着にもかかわらず梓川の河川敷に場所を確保する事ができました。
昔。良く行った川崎と世田谷の二子玉川の合同花火大会もワタシが高校生の頃まではこんなでしたけどね。一時は事故が起きるほど人があふれて大変でした。(今も世田谷花火大会と川崎多摩川花火大会は同じエリアで同日開催。ただし、打ち上げ場所は2カ所になり、これにより見物エリアが広くなりました。)
ましてや隅田川などは立ち止まると怒られますからね。
梓川は人に注意をはらわず花火に集中出来る良い環境です。
みんな土手に腰掛けその時を待ちます。
やがて花火が始まりました。
川面に色が怪しく映ります。
波田町の小学2年生が考えた花火『好きな人』
やはり小学生が考えた『ひまわり』
上手く写らなかったけど葉や茎までちゃんとありましたよ。
これも小学生の作品。
これぞ花火って感じです。
そうこうしているうちにタクシーのお迎え時間。
誰もが上を観て微動だにしないなか、花火の明かりにぼんやりと包まれたワタシたちだけがそこを歩いていました。
いつものジュレブランシュに移動です。
| 固定リンク
「お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
「季節」カテゴリの記事
- 春の七草(2010.01.08)
- カブトムシ(2009.07.26)
- 雪中に咲く水芭蕉 境峠(2009.05.03)
- 夜桜で一献 花見酒(2009.04.04)
- 福寿草の群生 赤怒田 四賀 松本市(2009.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お約束のハートの花火がかわいぃ♪
花火大会いいですね。お祭りや花火大会は
いつもわくわくしてしまいます。
今年は彼と二子玉川の花火大会に行く予定で
今から楽しみです。
投稿: mu | 2007/08/09 02:43
ニコたまはスゴイですよね。以前見た時はエンディングのスターマインの乱れ打ちが凄まじかったです。
帰りが混乱するんですよね。駅と反対方向の少し離れた所に自転車置いておくのが1番早く脱出できたかな。で、寄り道するワケですよ。
ワタシはこの日300発の小規模花火を見物に行く予定です。天気が良くなると良いですね。
投稿: bleu et rouge | 2007/08/09 05:53