« ドメーヌ デ ボワ ルカ ソーヴィニヨン ブラン 2005 | トップページ | 有りそで無い 無香料ベルガモットのドルチェ Bel Sole 荻窪 »

2007/08/31

あめこや 店内が飴色になる日まで おいしい蕎麦の店 豪徳寺(山下)

ずーとblogにしたいと思っているお店が幾つかあります。

その中の1つが小田急線 豪徳寺、世田谷線 山下の蕎麦&カフェ『あめこや』です。



『あめこや』は、いかにも蕎麦屋といった店構えではありません。
開店当初はお昼から営業する蕎麦カフェだったんです。

(こう書くと片手間に蕎麦を出してると思われてしまいそうですね。しかし、あめこやの蕎麦はかなりおいしい。思わず頬が緩むこと必至です。)



でも、開店から程なく蕎麦のおいしさがご近所で評判になりはじめました。

すると蕎麦打ちが間に合わなくなり、営業時間を短縮して蕎麦打ちに励むようになったんです。


その頃にはカフェというよりはもう立派な蕎麦屋。
たまたま甘味と珈琲もある楽しい店という認識をされてたように思います。


そんな『あめこや』は9月で1周年。

もっとずーっとやっているような気がします。

でもまだ1年。それなのに最近は予約しないと入れない人気店になりました。




昨夜、お食事番長が会社の納涼会でいなかったので、コレ幸いと久しぶりに行ってみましたよ。





Amekoya0295

まず岡山 辻本店の酒、美作の極。
肴は金時草のおひたしとごま豆腐。


この金時草のおひたしが絶品。
シャキシャキの金時草がやわらかな旨味のあるダシにヒタヒタになっています。
行くと必ず頼んでしまうメニューです。





Amekoya0296

自家製豆腐は舌触りが良い豆腐。
細かい気泡があるのですが、その気泡がバゲットの穴のような感じになって素朴な味わいが楽しめます。お塩でどーぞ。




Amekoya0297

木村伝次郎さんの作った無農薬長芋の千切り。
さすが蕎麦屋、キレイに角が立ち均等に切られた長芋。
良く合うダシをかけていただきます。


その後、酒をおかわり。

宮城の金の井酒造の酒 綿屋。
福島 廣木酒造本店の飛露喜。
秋田醸造のゆきの美人と続きました。

酒のメニューは蕎麦には少し香りが強いものですが、小さなお猪口で飲むのでそれほど広がりません。ストイックにならなければ気にならないと思います。





Amekoya0298

最後に蕎麦。季節限定の夏蕎麦をもらいました。

この夏蕎麦は冷たい蕎麦をジュンサイの入った温かいツユで頂きます。


蕎麦の器に添えてあるミョウガは甘酢に漬けてあります。
茄子は素揚げになっています。

結構手が込んでいますね。


さらに蕎麦はキレイに角が立って素晴らしい出来映えです。
喉越しが楽しくってたまりません。

サッパリしながらもコクと旨味がある一品になっています。





さて、この『あめこや』は1周年を期に自家製粉を始めるそう。

そのため営業時間が17時からに変更になるようです。

自家製粉にはいろいろな意見が有りますが、自分の納得できる道を行くのが職人。
自分の信じる道で頑張ってほしいと思います。
若いご主人の挑戦はまだまだ始まったばかりなのですから。



この『あめこや』は店内禁煙。
豪徳寺には珍しい貴重な店です。



あめこやweb http://amecoya.com/

|

« ドメーヌ デ ボワ ルカ ソーヴィニヨン ブラン 2005 | トップページ | 有りそで無い 無香料ベルガモットのドルチェ Bel Sole 荻窪 »

完全禁煙の店」カテゴリの記事

おいしい店」カテゴリの記事

せたがや」カテゴリの記事

コメント

私はこちらのお店でお蕎麦を食べたことがないんです。
自家製粉も始めるんですか?!
それは行かなきゃ。メニューも魅力的なものが揃っていて
ずっと気にはなっていたのですが。
記事をよんでいたら何もかもが美味しそうで
我慢できなくなりました。
ふふっ、これで行くきっかけができた(笑

投稿: mu | 2007/08/31 22:43

muさん、どもです。
ワタシはここの甘いものを食べてません。
蕎麦もちしるこを食べてみたいんですよ。
でも、いつも飲み過ぎ食べ過ぎで断念しちゃうんです。

あめこやさんの皆さんとのおしゃべりも楽しいんですよ。だから4席しかないカウンター席が1番のお薦めです。でもね空いてないことが多いんです。
あめこやがダメだと豪徳寺は厳しいです。松陰神社か経堂に移動することになっちゃいますよ。

投稿: bleu et rouge | 2007/09/01 10:13

こんにちは。
とっても素敵なお店のようですね。
ぜひ行ってみたいです!
東京へは結局、去年は行く機会がありませんでした。
来月、巨人との日本シリーズで行けるかな?(笑)

投稿: kelly | 2007/09/04 11:31

kellyさん、まずはHsかMsですね。セはAクラスのどこが来ても不思議ではないと思っています。
今年は後半に工藤がブレイクしましたね。来年は陽くんがきそうです。
ワタシの知り合いに高校&大学&社会人野球と台湾プロ野球を年に150試合見るヤツがいますが、一昨年にチョンソはバケモノと言っていました。バットコントロールが上手くて早いんです。ひた向きなところは稀哲の最初の頃に似ていますしね。
新しい戦力の底上げがないと短期決戦を勝ち抜くのは難しいですもんね。

投稿: bleu et rouge | 2007/09/04 16:31

最近、蕎麦屋にちょっとハマっているので気になるお店です!
おつまみも豊富そうですし、お酒もイイのがおいてあるではありませんか~。
ちょっと遠いけど行ってみたいなぁ。

投稿: まき子 | 2007/09/06 12:40

まき子さんには少しお酒が少ないかも知れません。
でも、まき子さん向きかと思います。理由はここのご主人は某酒蔵の出らしいってことです。以前、ご主人からチラッと聞きました。蔵が火事で焼けたときに奇跡的に生き残ったという古酒を飲ませてもらって感激したことがあります。深くは聞かなかったんですけどね。是非行って確認して下さいな。気さくな好青年ですよ。

投稿: bleu et rouge | 2007/09/06 14:49

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あめこや 店内が飴色になる日まで おいしい蕎麦の店 豪徳寺(山下):

« ドメーヌ デ ボワ ルカ ソーヴィニヨン ブラン 2005 | トップページ | 有りそで無い 無香料ベルガモットのドルチェ Bel Sole 荻窪 »