三輪亭 絶品のイタリア 南チロル料理 豪徳寺
ワタシは自然派と言われるワインが好きです。
ワタシ好みのワインを扱っているのがヴィナイオータさん。
オータさんの扱うワインには添加物のイヤな感じは皆無。
そのかわり、時に酵母のスゴイ香りがしたり、澱で白く濁ってたりとやんちゃなワインがあったりします。
そのオータさんのblogを見ていたら豪徳寺という文字が目に飛び込んできました。
豪徳寺といえばウチの近所。学区域だとお隣です。
7/29 浦賀‐豪徳寺というタイトルの記事を読むと豪徳寺にオータさんの知り合いがイタリアン、それも南チロル料理を出す店を作ったと書いてありました。
しかも、ワインはヴィナイオータさんのもの。
さらに、しばしばネットからワインを購入する札幌 まるやまやさんのサノヨーコさんとアルトアディジェで一緒に働いていたシェフだなんて!!
これは行くしか無いでしょ!!
というワケで日曜日の12日にお食事番長と行っちゃいましたよ。
場所は豪徳寺駅から南東へ、山崎小方面に向かう小さな交差点。自立生活センターHANDS世田谷の真向かい。昔、酒屋があったところにその店 三輪亭 はありました。
夜の営業が始まる18時、アッと言う間に店内は満席になりました。
正直、南チロル地方の料理って食べたこと有りません。
良くわからないので5000円のコースをオーダーしました。
まず、オータさんのファンならということで薦められたベルギービールを飲みました。
ベルギーでビールはワインと同格に扱われるそーで、グラスに大切に注がれます。
Oude Geuze SelectieCというこのビールは酵母が生きていて瓶内で二次発酵しています。
実はこれ、販売用ビールを取った後、樽の下に溜まった澱の部分だそーでオータさんしか扱っていないという代物。酸が強く酸っぱくてほのかな苦み。どことなくアニスの香りがするビール。クセになりそう。
のっけからスゴイことになってきました。
コーンのポタージュスープ。
オリーブの香りが美味しいスープです。
パンは自家製。
シュッテルブロットという平たい円盤状の堅いパンがこの地方のパンなのだそう。クミンが効いていました。
前菜は8品盛り合わせてあります。
右上から左に
豚のいろんな部位のゼリー寄せ。
鴨にオレンジソースと松の実を合えたもの。
鶏にいろんな部位を詰めたもの。
牛肉とジャガイモをマスタードソースで合えたもの。
右下から左に
リコッタチーズが入った餃子型ピザみたいなもの。
アスパラのタマゴソース。
鶏胸肉に夏野菜のコンソメ味のジュレ。
スモークした生ハム、シュペック。
続いてはパスタ2品。
一見、肉団子ですが違いますよ。
チーズと刻んだシュペックが入っているパン粉団子。
スープはたぶん鶏かな?「クミンが効いていて美味しい」とお食事番長。
パスタってセモリナ粉で出来たもののことだと思ってました。捏ねるものならパスタと分類されるそう。
アンズダケのパスタ。なめこの形のアンズダケはホントにアンズの味。チーズとガーリックでコッテリしたニョッキのようなです。
メインはダッチオーブンに良く似た鉄鍋で牛肉を煮込んだもの。
やはりクミンが効いていて、それが牛肉を食べやすくしています。
ザウワークラウトが添えてあるのでいよいよ料理の国籍が曖昧です。
これはお食事番長大絶賛。豚好きなワタシたちにも美味しいと思えるものでした。
デザートは前出のパン粉のパスタを使ったスィーツ。中に麻の実とココナッツが入っています。
マッサベッキアのグラッパとアンジョリーノのレチョートで〆。
アッと、この日のワインは南チロルのものたちとオータさんのワインたち。グラスでジャブジャブ飲みました。たぶん7杯取り位かな。結構な大盛りです。
この夏のワタシの初体験、南チロル料理。
山の食材を使うのが特徴らしいですね。
あとクミンを使うのも特徴かな?
アルザスでたくさん使うアニスのような存在かなと思いました。
店内は小さな子供連れの若いファミリーが2組、おばあちゃんばかり(かなりのご高齢)の3人組とまったりムード。
子供もお年寄りも美味しいものが手軽に食べられるってとっても素晴らしい。近所にお店を作ってくれてありがとうと言いたいです。
実はクミンが苦手なワタシ(!?) 三輪亭に出会ったおかげで克服できる目処がたちました。
今回は初回ということでワタシ的にはちょっと奮発。
南チロル料理を満喫できるコース2人分(満腹でした)とたぶんワインがグラスで9杯。約18000円でした。
アラカルトとオータさんのワインをボトルで頼めばワタシとお食事番長でも12000円くらいに収まりそうな気がします。
南チロルは元々オーストリア領だったようで聞き慣れないドイツ語のメニューが覚えられませんでした。
あと店内禁煙かどーかも確かめなくっちゃ。
誰も吸っていないので禁煙と思い込んでしまいました。
確認も含めて、また行かねばならない店が増えちゃいましたよ。
(追記:西園寺さんより店内禁煙とのコメントを頂きました。西園寺さんありがとうございました。)
三輪亭 http://pws.prserv.net/miwatei/
世田谷区豪徳寺1-35-15
03-3428-0522
11:30-14:00(L.O.)
18:00-23:00(21:30L.O.)
水曜日定休
かなりの人気店なので予約をしてからのお出かけをお勧めします。
| 固定リンク
「完全禁煙の店」カテゴリの記事
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
「おいしい店」カテゴリの記事
- うなぎ 味治 (2010.01.06)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
「せたがや」カテゴリの記事
- ボロ市 世田谷の風物詩(2009.12.17)
- もみじ市 2009 森ガールの文化祭(2009.10.13)
- おいしい親子丼 焼鳥かなめ 奥沢 備忘ログ #6(2009.02.15)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2008.12.31)
- もみじ市に行ってみた(2008.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
三輪亭さん禁煙です。
でもまた行くべきお店ですよね!(笑
投稿: 西園寺 | 2007/08/13 15:34
西園寺さん、コメントどーもです。
三輪亭さんって禁煙なんですか。
愛煙家の方々には申し訳ありませんがワタシは歓迎です。
タバコをヤメてから食事の楽しさを知り、オータさんの美味しいワインにも出会いました。だから店内禁煙がワタシにとってはの必須条件なんですよ。
豪徳寺あたりでは蕎麦で禁煙の店があるくらいでしたからねぇ。イタリアンでは松陰神社のCucina Feliceに続く店。貴重な存在ですよ。
投稿: bleu et rouge | 2007/08/13 16:34
blueさん
そうでしたか、私は生まれてから36年間火のついた煙草を口にした事がありません。
三輪亭、もってこいのお店ですね。
投稿: 西園寺 | 2007/08/14 10:26
そーなんですよ、もってこいの店なんです。
JRや東急沿線にはたくさんあるんですけどね。
小田急沿線は急行停車駅にポツポツしかありません。
京王、西武沿線は皆無なのでそれよりはマシですが。
投稿: bleu et rouge | 2007/08/14 10:52
ここは面白そうなお店ですねぇ。
私も近いうちに出没してみます。
ヴィナイオータさん系のワインばっかり
って事ではないんですよね?
好きなんですけど、全部あっち系だと
お店が大変そうと思って・・・。
投稿: genta | 2007/08/18 09:32
ほぼオータさんです。
あとは南チロル地方のワインが少々。今後は増えるようですが。
山の料理とアンジョリーノの山のワインは合いますよ。
そーいえばgentaさんはドイツ語できるからメニューとか馴染めそう。
いろいろシェフと話すと面白そうですね。
投稿: bleu et rouge | 2007/08/19 13:16