Cuvee Midori みどりのロゼ 爽やかなワイン
iTunes で John Lennon が配信され始めましたね。
レノンといえば "Imagine" なワタシですが。
今、この時期にネット配信し始めたってことの意味をあれこれ想像しちゃいますね。
他にもいろいろイメージ....。
新井順子さんがロワールで造ったワインが届きました。
ワインというよりペティアンなんですけど。
Cuvee Midori(みどりのロゼ) Domaine des Bois Lucas
2006年にロゼの仕込用ガメイジュースを使ったのだそう。
他の2006年のワインは熟成のため寝かしているのだそうですが、2006年に仕込んだワインをどーしても2007年の8月19日に間に合わせたかったらしいのです。
それは2006年のこの日に亡くなった妹さんに捧げるため....。
レモネード瓶に入ったそのワインは鮮やかなロゼ色。
ジャスミンの香り。
わずかに鞣した革の香りと樽の香り。微小の還元香があります。
たぶん小布施ワインでいうシュトゥルムと同じ製法かと想像します。
甘酸っぱく、ホントにレモネードかと思う飲み心地。
微発泡のミネラル水に砂糖を溶かしたよう。いや、グレープフルーツに砂糖をかけたようです。(子供の頃、良くやりました)
このペティアン、ちょっと勿体なかったので少しずつ3日かけて飲みました。しかし、瓶内で発酵しているらしく何度開けてもシュッ!!っと良い音がしました。
資料には
『自己主張することなく皆を和ませてくれた妹の様なワイン』
『夏の暑い中、ビールを飲み干すようにグイッと飲んでしまうお茶目なワイン』
と書いてありました。
新井順子さんにも、もちろん妹さんにもお会いした事はないけど、ワタシなりに思いを馳せたひと時。ロワールのぶどう畑に旅したイメージ。癒された時間になりました。
1572本生産。so2無添加。ビオデナミ栽培。
Midoriは爽快感がハートを駆け抜ける良いワインでした。
| 固定リンク
「ワイン」カテゴリの記事
- 自然なワインの新たなインポーター テラベール試飲会(2009.11.16)
- 野村ユニソンのワインたち 野村ユニソナイト(2009.08.10)
- ブル ピノ で満腹 ORVEAUX night (2009.08.03)
- マッサ・ヴェッキアnight 循環する農民のワイン(2009.07.21)
- ロエロ・アルネイス 17銘柄 一気飲み!!(2009.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Midori、飲みましたかぁ。
私も飲んでみたいんですが、
その機会は訪れることがなさそうです。
明日がその日のようですね。
きっと妹さんもBoisLucasと順子さんの
活躍をこれからも見守ってくれているでしょうね。
ロワールに行ってみたくなりました。
投稿: genta | 2007/08/18 09:37
midoriは志村さんで買いました。藤小西もラシーヌさんに強いから持ってるかも?
できたらリゾートで飲みたかった。
シャンパーニュより良いと思うなぁ。
投稿: bleu et rouge | 2007/08/19 13:51