ジェラール・シュレール シルヴァネール 2005 夏にピッタリのワイン
最近、日がなにげに短くなり朝晩はずいぶん過ごしやすくなりました。
夜には虫の声も聞こえます。
しかし日中はまだまだ、いやぁ、暑い。
汗が止まりません。
オヤジル(おじさんになると急に出だす首のまわりの汗)でビショビショです。
そんな今日この頃。
いつものBel Soleに行ったら夏にぴったりのワインに出会いました。
Gerard Schueller(ジェラール・シュレール) Sylvaner 2005
インポーターはラシーヌさん。自然派ワインです。
アルザスと言えばリースリングなワケですが、このSylvanerもぶどう品種としてはポピュラーなものらしいです。もしかしたらフランス語では違う名前があるのかも?
けっこう濃い色なので甘いワインかと思ったら酸っぱいワインでした。
ただ、いくつかの異なる酸が重なっている感じなので一本調子ではありません。
酸っぱいのにボディは結構厚いように思います。
夏みかん、シトラスなどの柑橘の香り。
ハチミツのような香りもありますね。
アーリッヒはリンゴ香を感じたそうですがワタシはそこまで掴めませんでした。
遠くにプラムのような甘みがあり、アタックの強い酸味をほろ苦さと共に下支えしている感じがします。
スイスイとカラダに染み込む感じで飲めるワイン。
グラスで1杯だけ飲むつもりが立て続けに3杯。
こんなにアタックが強くて酸っぱいのにワタシ的カラダへのしみ込み度は4スポンジ。
暑い日にうってつけの美味しいワインでした。
この日はワタシの他に2組のお客さん。
石見銀山に行って来たという妙齢のご夫婦の話に興味津々。
少し離れた駐車場にクルマを停めてバスに乗り換えるパーク&ライドになっているらしいのですが、そのバスがなかなか来ないらしいんです。
新婚旅行なら間違いなく離婚になっちゃうと言っていました。
まぁ、ハネムーンに銀山はなかなか行かないと思いますが。
お客同士も気さくに話せる店 荻窪 Bel Sole。
次はどんなワインに出会えるかも楽しみです。
| 固定リンク
「完全禁煙の店」カテゴリの記事
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
「 Bel Sole (荻窪)」カテゴリの記事
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- 夏の味覚 トマトの透明なジュレ Bel Sole(2009.08.19)
- ホワイトアスパラで春を楽しむ 備忘ログ #11(2009.04.20)
「ワイン」カテゴリの記事
- 自然なワインの新たなインポーター テラベール試飲会(2009.11.16)
- 野村ユニソンのワインたち 野村ユニソナイト(2009.08.10)
- ブル ピノ で満腹 ORVEAUX night (2009.08.03)
- マッサ・ヴェッキアnight 循環する農民のワイン(2009.07.21)
- ロエロ・アルネイス 17銘柄 一気飲み!!(2009.07.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント