清水牧場チーズ工房へ 松本市奈川
お食事遠征、次の目的地は清水牧場。
ブラウンスイス牛の生乳から作られるチーズがメチャメチャ美味しいと評判のチーズ工房です。
以前から気になっていたんですけど、ジュレファンのsakenomiさんのblog、ジュレ・ブランシュ -風便り-で霜田さんが清水牧場を訪問している記事を見て、行かずにはいられなくなったんです。
場所は野麦峠の近く、旧奈川村。
子供の頃、地元信用金庫主催の子供キャンプで来た事があります。
この日、松本駅周辺は時折、山からの風が黒い雲を運んでいました。が晴れベースのまずまずの天気。
レンタカーで野麦峠に向かうと曇りでした。
奈川ではいよいよ雪です。
小ちゃなレンタカーのスタッドレスを左右に滑らせながらどんどん登っていきました。
野麦峠オートキャンプ場から先は冬期通行止め。
そのゲートを構わず進んだ所、旧赤田沢牧場が目指す清水牧場です。
この清水牧場訪問に備え、お食事番長は納豆断ち。
以前、東京農大の微生物の学生さんから納豆菌の強さを聴かされていたからです。
チーズの発酵には納豆菌はいかんだろうと自主判断。さすが番長です。
いろいろ清水牧場の奥さんに話しを聞いて楽しいひと時を過ごしました。
肝心のチーズは明日食べる予定です。
やはり今回は報告まで。
感想は食べてからです。
清水牧場チーズ工房
長野県松本市奈川51
0263-79-2800
svarasa@avis.ne.jp
| 固定リンク
「お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
「Fromage (おいしいチーズ)」カテゴリの記事
- 春の味覚 山羊と羊のチーズカフェ Alpage 神楽坂(2010.04.23)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- あったか美味しいチーズフォンデュ(2009.12.10)
- チーロエスポージト と 国産モッツァレラについて(2009.11.26)
- 本間るみ子さんチーズ会 gelee blanche 松本(2009.08.06)
「 清水牧場チーズ工房 (奈川)」カテゴリの記事
- 春の雪が降る 清水牧場 奈川(2009.05.02)
- 秋の清水牧場 羊たちとご対面(2008.11.09)
- 清水牧場 羊のチーズ と 風のルージュ'06(2008.07.10)
- 清水牧場でバーベキュー 奈川 松本(2008.06.04)
- 山の牧場からチーズが届きました(2008.05.16)
「生産者に会いに行く」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 蔵祭れ !! 笑亀の酒はメチャ旨い(2009.12.15)
- 家族で営むマイクロワイナリー フェルミエワイナリー(2009.12.09)
- 2009のワインは超弩級 金井醸造場(2009.11.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あぁ・・コメント消えちゃった(T_T)
とりあえず・・番長がカッコイイということだけ書いておきます~
投稿: hirorin | 2007/02/13 11:00
hirorinさん、まいどです。
コメント消滅はココログの不具合でしょうか?hirorinさんの不具合であることを祈ります。
番長はともかく、静岡おでんを愛するhirorinさんがカックイイですよ。ちょっと下町の人みたいですもん。
投稿: bleu et rouge | 2007/02/13 21:02
案内があるとはいえ、通行止めの標識を敢えて越えて進むには、かなり勇気が要りますね。
しかし、食のためなら敢えて進むくらいの覚悟がなくては、美味しいものにはたどり着けないものなのかも。
投稿: きなこ。 | 2007/02/14 07:26
きなこ。さん、どーもです。
小ちゃなレンタカーのスタッドレスはどんなクセがあるのか解らないから不安になりましたよ。
しかし、その先にあったものはとびっきり美味しいチーズでした。
ワタシ的には以前行った十勝は新得にある共働学舎のチーズと双璧だと思いましたよ。
行き辛いことも含めて....。
投稿: bleu et rouge | 2007/02/15 03:36