« 初春 お雑煮拉麺で季織亭初め | トップページ | かめびし 美味しい醤油蔵が伊勢丹に »

2007/01/05

美味しいジビエとSADOYAのセミヨン Bel Sole 荻窪

4日からいよいよいつも行く店 Bel Sole も始まりました。


これは是が非でも初日に行かねばなりません。


20時に電話をしたらカウンター席がちょうど空いたとこ。

この日の Bel Sole は満席。

新春早々出足好調です。


早速、Bel Soleオーナーシェフのアーリッヒ(勝手にそう呼んでます)のblogにアップされていたイノシシとシカを注文しました。

これらは白州の猟友会から来たものなのだそう。
穫れると電話で連絡してくれるんだそうですが、これが半分位しか聞き取れないんだそう。




Bel365

まずは前菜盛り合せ。

このプレートには馬肉が乗っています。

何でも食べるワタシですが馬だけは食べません。
たまーに競馬するんです。で、ワタシなりの願掛けです。
これは正月休みを郷里で過ごし、すっかり丸い顔になって帰京したお食事番長に食べて貰わねば。





Bel368

白トリュフバターとエビのリゾット。
バターの甘みと白トリュフの良い香りがたまらない。





Bel371

シカのロースト 赤ワインソース
お食事番長は馬と鹿を食べてご満悦。
馬と鹿....。やっぱりね....。
付け合わせの白菜は脅威の糖度。焼き加減も絶品。





Bel373

続いて仔イノシシのロースト山椒味。
香りが素晴らしい。
これって山椒だけじゃないな?




Bel370

ワインを飲みながら楽しいひと時。





Bel366

この日1番印象に残ったワインは最初のほうに飲んだ白。
Zenkouji Kitahara Sadoya Noujou 2004Semillon サドヤ醸造場

セミヨン種を使ったワインと言うと甘いワインを想像してしまいますが、これはやや中辛口に仕上がっていました。

香りは複雑。ダークチェリー、はちみつ、ジャスミン、白桃、等々。
奥行きがあっていろんな香りが楽しめます。

酸味はほどほど、余韻が長くしっかりした味。

一言で言うと "かわいい" 味かな?



日本のワインってレベルアップしてますねぇ。
このレベルの国産ワインは松本の ジュレブランシュ城戸ワイン のナイアガラを飲んでいたので特別には驚かないけど、初めてこのレベルの国産を飲んでたらスゴク驚いたと思います。(参照:2006/07/28 有りそーで無い チーズとお酒の店 ジュレ・ブランシュ 松本)

ワタシは他にこのレベル位の美味しい国産ワインは玉村豊男さんの Villa d'Est winery (参照:2006/07/30 玉村豊男さんの農園 ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー) と 旭洋酒の ソレイユワイン しか知らないけどまだまだ美味しいワインがあるはずです。

そーいえば昨年 ソレイユワイン を訪問した時の事をblogに書いていないことに今気づきました。ガレージの奥で収穫したぶどうの選別をしてた日のこと。旭洋酒にはまた行くつもりなのでその時書こうかな。

今年は美味しい国産の赤ワインとの出会いを期待したいですねぇ。

Bel Soleがきっと教えてくれると思うんですけどね。




Bel374

なんて思いながら絶品の ゲラントの塩 バニラジェラート。

ことしも Bel Sole に通っちゃいますよ。
ヨロシク。

|

« 初春 お雑煮拉麺で季織亭初め | トップページ | かめびし 美味しい醤油蔵が伊勢丹に »

完全禁煙の店」カテゴリの記事

おいしい店」カテゴリの記事

Bel Sole (荻窪)」カテゴリの記事

すぎなみ」カテゴリの記事

ワイン (日本ワイン)」カテゴリの記事

コメント

早速のご来店、そして美味しいお土産と面白いお土産ありがとうございました。写真も美味しそうに撮っていただいて。今年もよろしくお願いします。

投稿: あーりっひ | 2007/01/05 15:57

あら、あーりっひさん、まいどです。
ここにコメントってことはパソコン治ったってことですね。油断してました。
またお店に行きますのでヨロシクです。

投稿: bleu et rouge | 2007/01/05 17:23

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美味しいジビエとSADOYAのセミヨン Bel Sole 荻窪:

« 初春 お雑煮拉麺で季織亭初め | トップページ | かめびし 美味しい醤油蔵が伊勢丹に »