荻窪 Bel Sole のクリスマスメニュー
もうすぐ今年も終わりですね。
もうクリスマスとか言ってる時期ではないんですけど 荻窪 Bel Sole のクリスマスメニューを記録しておきましょう。
前菜は『フォアグラ、砂肝のコンフィ、レンズ豆のサラダ仕立て』と『カリフラワーのパンナコッタ、ズワイガニとウニ、黄金人参のソース』
表面をサクッと焼いたフォアグラは軽い味。砂肝は旨味凝縮。歯応えが焼酎を呼ぶ。
パンナコッタはカニとウニの甘みが素晴らしい。思わず「酒もってこーい!!」
プリモピアットは『ペンネ、白トリュフバターのカルボナーラ』と『リングイーネ、ヤリイカと下仁田ネギのペペロンチーノカラスミ和え』
パスタはいつものBel Soleの味。旨味と香りにはいつもヤラレます。
セコンドピアットは『仏産ホロホロ鳥のミラノ風カツレツ、リコッタとポルチーニ詰め』と『山梨産いのししのトスカーナ風煮こみ』
がっつり系のどちらの皿も軽い味になっていて美味しい。
ドルチェは『ゲランドの塩のジェラート、チョコレートのムースのイチゴのスープ仕立て』
ジェラートは絶品。ホントにおいしかった。
今年のBel Soleクリスマスディナーはワインが印象的。
borc Dodon 2004 はフリウリの自然派ワイン。
樹齢17年のトカイ・フリウラーノを自然酵母で仕込んだもの。
ブドウの皮ごとプレスした白です。
獣の皮からリンゴ香に変化した香り、やがてお茶の香りになりました。
ミネラル感が強かった。
Caney 2004 MERLOT 金井醸造場
葡萄栽培から醸造まで家族で行っているワイナリー。
圧倒的なバニラの香り。インク。
木の香りもある。フレンチオークかな?
しっかりした質の高いワイン。
タンニンもしっかりしてる。
毎日食べられる、Bel Soleの素朴な料理。
今年もお世話になりました。
気合いを入れないと食べきれない量の皿には閉口しますが、また来年も変わらず通い続け皿と格闘します。
Bel Soleとの闘いに終わりは無いのです。
| 固定リンク
「完全禁煙の店」カテゴリの記事
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
「 Bel Sole (荻窪)」カテゴリの記事
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- 夏の味覚 トマトの透明なジュレ Bel Sole(2009.08.19)
- ホワイトアスパラで春を楽しむ 備忘ログ #11(2009.04.20)
「ワイン」カテゴリの記事
- 自然なワインの新たなインポーター テラベール試飲会(2009.11.16)
- 野村ユニソンのワインたち 野村ユニソナイト(2009.08.10)
- ブル ピノ で満腹 ORVEAUX night (2009.08.03)
- マッサ・ヴェッキアnight 循環する農民のワイン(2009.07.21)
- ロエロ・アルネイス 17銘柄 一気飲み!!(2009.07.15)
「すぎなみ」カテゴリの記事
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
- 日本酒と十五夜を楽しむ会 湯川酒造試飲会(2009.10.05)
- 鳥もと 移転 荻窪駅北口の明かりが消えた(2009.09.09)
- 阿佐ヶ谷 七夕まつり 2009 9日まで開催中(2009.08.05)
- A-NE CAFE あの阿佐ヶ谷Bagelさんのカフェ(2009.06.23)
「ワイン (日本ワイン)」カテゴリの記事
- 春を待つワイナリー ココファームを訪ねて(2010.02.18)
- 農業としてワインを醸す日本のヴィニュロンたち(2010.01.25)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- " 日本ワイン "の ハッシュタグ を登録しました。(2010.01.15)
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント