ホントに美味しいピッテロ・ビアンコ 大吉園 勝沼
くだもの狩りがマイブームだった2002年から毎年の習慣になってしまったのが大吉園へのぶどう狩り。
静岡から遠回りして甲府に行ったのは、この勝沼の大吉園に行くためです。
好きなブドウがあるんです。
モチロン、他のブドウ園にもあるのはわかってるんですけど。
まぁ、たまたま出会ったのが大吉園だったワケです。
チェリシードレスはたしか一昨年だったか、木を抜いてしまったからもう無いんですけど、ピッテロビアンコとカッタクルガンを求めて毎年通っています。
今年は残念なことにタイミングが合わずどちらも有りませんでした。まだちょっと早かったんですねぇ。
あったのは多摩ゆたか、種無しユーイカ、紅ピッテロでした。
多摩ゆたかは皮は食べないブドウです。
ユーイカと紅ピッテロは皮ごと食べられます。
ブドウは皮と実の間の果汁が美味しいので紅ピッテロとユーイカを選びました。
甘いのはユーイカ。
でも、やっぱり酸味がないと美味しく感じないものです。
紅ピッテロは甘さと酸味のバランスが絶妙。
ピッテロビアンコよりは甘味が強いと思います。
少し青い香りを感じるところが新鮮さを強調していて美味しい。
今年も訪れることができた大吉園。
すこし秋の気配が近づいたこの日。
ブドウ棚の下でサワサワと風がそよぐと眠くなって困りました。
もしも大吉園に行ったなら『上の畑』に連れて行ってもらって下さい。
ちょっとしたスリルが味わえます。
さあ、帰ったら祭りの準備が始まります。
気持ちが一気に秋モードに変わります。
大吉園
山梨県甲州市勝沼町勝沼3179
http://www.cosmo.ne.jp/~daikichi/
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello) ポー川の霧とワインで熟成された貴重な生ハム(2009.10.10)
- ふぐの子の粕漬け焼きそば 備忘ログ #17(2009.09.29)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- ピッテロ ビアンコ 備忘ログ #14 (2009.09.26)
「お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- チーズ専門店 gelee blanche にて (つぶやくオトコたち...の巻)(2010.01.18)
- 初冬のぶどう畑 城戸ワイナリー(2009.12.23)
「季節」カテゴリの記事
- 春の七草(2010.01.08)
- カブトムシ(2009.07.26)
- 雪中に咲く水芭蕉 境峠(2009.05.03)
- 夜桜で一献 花見酒(2009.04.04)
- 福寿草の群生 赤怒田 四賀 松本市(2009.03.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>ブドウ棚の下でサワサワと風がそよぐと眠くなって困りました。
なんかわかります~
この下でお昼寝したら、最高に気持ちよさそう!!前にドラマでそういうシーンを見たことがあり、結構憧れです。
観光客では絶対にさせてもらえそうにないですね。
ぶどう狩り+お昼寝ツアーっていう企画を立てたら、結構流行るかもしれない(笑)
投稿: hirorin | 2006/09/06 00:22
あれはホントに眠くなります。ぶどうの木から何か出てます。睡眠誘導物質とかあるかも? 実は満腹で眠かったのが真相かも知れませんが...。昨年アウトドア用チェアーベットを並べて昼寝しているカップルがいましたよ。お昼寝ツアーは需要有りそう。旅行会社に企画持ち込んだらhirorinツアーで荒稼ぎできるかも!?
投稿: bleu et rouge | 2006/09/06 07:22