季織亭の新作 梅塩冷やし麺
季織亭2で先週の金曜日から出ている『梅塩冷やし麺』。
季織亭には冷やし中華風の『冷やし麺』が有りますが、アレとは違います。
梅塩味の冷たいスープの拉麺です。
鶏ガラと魚介系と野菜系を合わせた複雑系スープで出来ています。
鶏ガラスープは他の素材から旨味を引き出す力を持つ神那鶏のガラを使っています。
鶏のスープが良いものになったので魚介系スープは昆布と煮干しのシンプルなものにしたそうです。
グルタミン酸等のアミノ酸系旨味成分とイノシン酸等の核酸系旨味成分を上手く織り込んでいると思います。
それらのスープを合わせ、最後に極々少量の鰹節を加えてスープが出来ます。
梅肉と神那鶏の胸肉とミョウガなんかを乗せます。
これが更に一重アミノ酸系と核酸系の旨味成分をアシストして香りと味に深みを与えアクセントになっているよーな気がします。
因に、この写真を撮った日は神那鶏がなくなってしまいキジの胸肉でした。
この麺は1日10食の限定メニューだそうです。
また、同じスープで作った温かい醤油拉麺もあります。
モチロンこれには梅肉やミョウガは入りません。
また神那鶏の胸肉に替わり焼豚が入ります
醤油を加えるだけなのに同じスープと思えないほどの複雑な旨味と香りが広がります。
寝かした醤油ダレを使っているんだそうですが、「まったり」と言うよりは「凛とした」醤油拉麺になっていると思います。
この拉麺も季織亭2での限定メニューです。
季織亭2は酒処なのでちょっと飲んでこの拉麺で〆る感じです。
下戸の方には厳しいかも知れません。
けど、一度食べるとハマりますよ。
| 固定リンク
「完全禁煙の店」カテゴリの記事
- 洋酒店 醇(2010.01.19)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 恒例 美味しいもの祭り Bel Soleのクリスマス(2009.12.25)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
「おいしい店」カテゴリの記事
- うなぎ 味治 (2010.01.06)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
「 季織亭」カテゴリの記事
- 純粋と純米と ウルウルされちゃうと困っちゃう.... by 怪獣(2010.01.10)
- コハダのツミレと奇跡のがんもどき おでん会 季織亭(2009.12.30)
- 季織亭 冷やし麺 今度はサンデージャポンです(2009.08.15)
- 冷やし小麦麺 有機酸の滋味深さ 季織亭(2009.08.01)
- ラーメン懐石とは !? 季織亭で崩し懐石(2009.07.31)
「せたがや」カテゴリの記事
- ボロ市 世田谷の風物詩(2009.12.17)
- もみじ市 2009 森ガールの文化祭(2009.10.13)
- おいしい親子丼 焼鳥かなめ 奥沢 備忘ログ #6(2009.02.15)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2008.12.31)
- もみじ市に行ってみた(2008.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こちらからもTB貼らせていただきました。
しかし、この暖かい醤油も気になって仕方ありません。
今日も季織に行ってきたのですが、寿恵川でうなぎを食べてしまったので断念しました。
投稿: あおひー | 2006/08/16 23:10
あおひーさん、お疲れのようですね。blogのエントリーにうなぎって書いてあったけどホントに行ったんですね。思うに身体がビタミンA、B1、B2、Eを欲しているのでは?季織亭にはあおひーさんが帰ったあとで行きました。心配してましたよ。
投稿: bleu et rouge | 2006/08/17 01:31