« 五兵衛 素朴で美味しい蕎麦 松本市 | トップページ | 玉村豊男さんの農園 ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー »

2006/07/28

有りそーで無い チーズとお酒の店 ジュレ・ブランシュ 松本

以前なら1200km位までの距離の移動なら躊躇なく車を使っていました。

ところが最近になって自分で運転しなければ飲めるってことに気付き、電車や飛行機で移動するようになりました。

でも、公共交通を利用するとどーしても駅での待ち時間ができてしまいます。

大抵、駅にある本屋に行きプラプラすることになります。
そしてその地域限定の情報誌やミニコミ誌なんかを見て時間を潰す訳です。

松本でもある場所の情報が欲しかったこともあってパラパラと松本のタウン誌のページをめくっていました。

何気なく開いたページに気になる店の記事がありました。

行くか行かないか迷いながらその記事の店に電話してみたら予約を勧められたので流されるままにお願いしてみました。


松本市郊外でのちょっとした用事が終わり、なんとか市内に21時に戻りその店ジュレ・ブランシュ(GeleeBlanche)へ向かいました。

ここはチーズを肴にお酒やワインを飲める店です。

なんでもオーナーの霜田早苗さんはシュバリェというフランスチーズ鑑定騎士の称号をもっているのだそう。

店内を見渡すとチーズが入っているセラーが幾つかあります。
頼まない手はありません。


Geleeblanche163 Geleeblanche165
チーズの盛り合わせ×2

盛り合わせは白カビ 青カビ 山羊 国産 スモーク等が上手く選ばれています。
どれも味と風味の確かなものです。


Geleeblanche162
酒盗
これは絶品。
クリーム系のチーズに刻んだ酒盗が混ぜてあります。
オーナーは簡単に出来るって言ってたけど、酒盗に合わせるチーズをセレクトするのは難しそう。



Geleeblanche161
あづみ野ニュー豚 らぶぅーのソーセージ
肉の甘みと旨味とぎゅっと凝縮したような味。もちろんブリブリ。



美味しいワインをグラスで2種類

ぶっちゃけて書くと日本のワインで美味しいものって無いと思ってました。
ブドウの種類が違うんですよね。
日本のワインは生食用のブドウで作ってたりするじゃないですか。
甘過ぎて風味がなく軽いのが日本のワインと決め込んでました。

でも日本のワインを初めて美味しいと思いました。

この日飲んだこの城戸ワインのナイヤガラです。

Geleeblanche158

ブドウは生食用のナイヤガラを使っています。
アロマはホントにナイヤガラです。
飲むと香りから想像した味との違いにビックリします。
黄色い花のブーケにしっかりした酸味があってとても美味しい。

日本でも高い志をもって作っているワイナリーがある。
これは考えを変えなきゃいけないと思いました。

是非、ワイナリーを訪問してみたいとも思ってます。



Geleeblanche166
ロワールの自然派ワインの作り手 Olivier Cousin(オリヴィエ・クザン)。
除草剤を使用せず農機具も馬を使っている人らしい。
この春に料理王国やオレンジページに紹介記事がでてから人気に拍車がかかったみたいです。

グロロ・ペティアンは微発泡のワイン。
アロマは漬け物の香り。
やがて赤いベリーのブーケがあがってきます。
軽いけど酸がしっかりしていて美味しい。ゴクゴク飲めるワインです。

フランク・コーネリッセンを思い出すビオです。


美味しい驚きがあったジュレ・ブランシュ。
でも1番美味しいのは霜田早苗さんとの会話。
いろいろ教えてもらいながら楽しく食事ができます。

この店こそ東京に欲しいです。

グラスで美味しいワインがガブガブ飲めて、多種多様な美味しいチーズがあって。
東京にあったら週3ペースで通っちゃいそーですよ。

今年中になんとか2回くらい行きたいなぁ。
ホントになんとかしたいと思ってます。

ジュレ・ブランシュについての詳細は、sakenomiさんが運営しているblog ジュレ・ブランシュ -風便り- をご覧下さい。
http://love.ap.teacup.com/geleeblanche/


追記:禁煙の店ではないようです。タバコを吸わないオーナーを気遣って常連の愛煙家は外で吸うんだそうです。消極的禁煙の店といったところでしょうか。


追記:お店のblog、ジュレ・ブランシュ -風便り-を運営しているsakenomiさんに『 店内禁煙 』と教えていただきました。sakenomiさんありがとうございます。

|

« 五兵衛 素朴で美味しい蕎麦 松本市 | トップページ | 玉村豊男さんの農園 ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー »

完全禁煙の店」カテゴリの記事

おいしい店」カテゴリの記事

お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事

ワイン」カテゴリの記事

ワイン (日本ワイン)」カテゴリの記事

Gelee Blanche (松本)」カテゴリの記事

城戸ワイナリー (塩尻)」カテゴリの記事

コメント

初めまして

どえらえもん、といいます。

ココログの検索で遊んでたらこちらにたどりつきました。

毎日毎晩いろんなBlogサイトを拝見させていただいてますが

どれも私の知らない世界ばかりで、

いかに自分が世の中を知らないかを

痛感させられます。

こちらのサイトもとても興味深いです。

いつも、でたらめな妖怪人間を相手にしている自分とは大違いです。

どうもお邪魔しました (^^)

投稿: どえらえもん | 2006/07/29 23:40

どえらえもんさん、初めまして。
blog拝見させていただきました。ちょっと私には受け止め辛い、重いblogでした。まぁ、我が身を顧みれば、私もお食事妖怪かもしれませんが....。

投稿: bleu et rouge | 2006/07/30 14:09

先日はありがとうございました
なんだか物凄く楽しくて(って店主がこれではいけませんね)色々薦めちゃいました
またいらしてくださいね

投稿: 店主 | 2006/07/30 22:40

店主さん、そのせつは楽しいお話有り難うございました。おかげで良い時間を過ごせました。必ずまた行きますので美味しいワインやチーズを教えて下さい。ヨロシクです。

投稿: bleu et rouge | 2006/07/31 07:16

あれっ? ふつうにコメントしちゃったけど、店主さん何でこのblogの存在がわかっちゃったんです? ワタシ恥ずかしいっス。

投稿: bleu et rouge | 2006/07/31 10:37

「城戸ワインとチーズの会」にも参加したかったんです。でも、仕事あるしね。松本までの3時間がうらめしい。

投稿: bleu et rouge | 2006/07/31 18:40

偶然に出会ったチーズの凄いお店ってここでしたのね。
世の中広いようで狭いのね。蛇の道は蛇で bleu et rougeさんの行くところ美味しいものあり。良い旅でしたね。

投稿: パンダごはん | 2006/07/31 22:39

パンダごはんさん、ドーモです。
先日話したのはココです。パンダごはんさんのblogから辿っていったら、お誘い頂いたデジカメセミナーの主催、メルティングポットのチーズ人紹介のところにオーナーさんの名前を見た時はホントにビックリしました。偶然ってあるもんですねぇ。

投稿: bleu et rouge | 2006/07/31 23:10

初めまして!
この度は私の拙いblogをご紹介いただきありがとうございます!
今後もジュレ・ブランシュをヨロシクお願いします!

投稿: sakenomi | 2006/08/01 13:26

sakenomiさん、初めまして。
すっかりジュレ・ブランシュのファンになりました。sakenomiさんのblogで情報を手に入れたいと思います。頼りにしてます。ヨロシクです。

投稿: bleu et rouge | 2006/08/01 23:40

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 有りそーで無い チーズとお酒の店 ジュレ・ブランシュ 松本:

« 五兵衛 素朴で美味しい蕎麦 松本市 | トップページ | 玉村豊男さんの農園 ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー »