« 有りそーで無い チーズとお酒の店 ジュレ・ブランシュ 松本 | トップページ | 流暢な関西弁の英国人杜氏 フイリップ・ハーパーさん登場 »

2006/07/30

玉村豊男さんの農園 ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー

玉村豊男さんの農園、ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー(Villa d'Est Gardenfarm and Winery)へ行ってみました。

場所は長野県東御市。

今回の松本-上田行きは、ココに行ってワインを飲む為に車じゃなく電車なのでした。

駅からの移動がネック。

上田駅からタクシーで20分ほどとヴィラデストwebでインフォメーションされていたのでそうしました。

運転手さんにヴィラデストwebからプリントしたアクセスマップを見せると「あー、玉村さんトコね。」


それから20分間、車はエンジンを唸らせながら坂道を登り続けます。


着いたのは13:30。
カフェでのランチを予約した時間ピッタリでした。

ここのランチは11:30からと13:30からの2つの時間から2ヶ月先まで予約できます。
予約なしでも空席があれば順番に案内されます。
しかし土日は混むようなので予約はしたほうが良いかも。

カフェ入り口に玉村さん自身がいて伝票のチェックをしていました。

結構な広さ、50席くらいでしょうか? 満席です。

ランチは3500円のプリフィックスから選びました。


その中から幾つか。

Villa177
とにかく野菜が美味しい。
プチトマトは味が濃くてどこか青い香りもする甘いだけではないもの。

青いトマトやナスタチウムの葉はそれぞれ歯応えがしっかりしてて美味しい。
ズッキーニの花が彩りを添えます。


Villa174
パンは自家製、お替わりを玉村さんの奥さんに勧められました。


Villa179
メインの千曲川のイワナも付け合わせの野菜も含めて美味しい。


Villa182
ワインはシャルドネ。
この写真の奥にわずかに写っている畑で穫れたブドウでつくられたのだそう。

畑を見ながら飲むワインは格別です。

黄色い花の香り。しっかりした酸、柑橘の皮の苦み。
飲み飽きる事のない美味しいワインです。
ここまでしっかりした国産のワインはなかなか無いと思いました。


Villa185
13時と15時からワイナリー内見学ツアーが有り、15時の回に参加しました。
空気の圧力で優しくブドウを絞る機材やグラッパの蒸留機、すぐ外に新しく植えた若いブドウ畑などを見ました。


Villa346
畑からワイナリーでの醸造、熟成を経て飲むまでの全てがココにあります。
ココや近くで穫れたものをその風景を見ながらたべられる。
美味しくないワケがありません。

それに畑を眺めながら食事すると、なんとなくだけど自然の循環みたいなことに思いを馳せてしまいます。

ワイナリーへ通じる地下廊下に開墾する玉村夫妻の写真があります。
自然に挑むような感じではなく懐に飛び込むような表情。
その笑顔を見たら単純に憧れを持ってしまいました。


Villa187
この農園は燃料電池をエネルギーとして使っています。
自然との折り合いをつけながら暮らすための玉村さんの選択です。

自然との共存というよりも自然から少し分けてもらう、そんな感じが良いのかな?なんて考えちゃいましたよ。


Villa d'Est Gardenfarm and Winery
(ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー)
    長野県東御市和(とうみしかのう)6027

総合案内63-7373
カフェ予約 0268-63-7704

営業時間 午前10時から日没まで
  年内は11月29日までの営業。

http://www.villadest.com/



追記:私が訪問したこの日のランチは満席。そんな状況のなかタバコを吸う人は1人もいませんでした。ただ、禁煙マークなどは一切無いので禁煙ではないような気がします。

|

« 有りそーで無い チーズとお酒の店 ジュレ・ブランシュ 松本 | トップページ | 流暢な関西弁の英国人杜氏 フイリップ・ハーパーさん登場 »

おいしい店」カテゴリの記事

お食事遠征 #04. 甲信越」カテゴリの記事

ワイン (日本ワイン)」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
ココログの新着情報から来ました!
料理やお酒の情報がいっぱいのブログですね。
玉村さんのワイナリー、お料理もワインもさすが、おいしそうです。葡萄畑を眺めながらいただくワイン、最高ですね!
いつか行ってみたいです☆

投稿: Hiro | 2006/08/02 18:24

Hiroさん、初めまして。
玉村さんのワイナリーはとても素敵なトコでした。ただ、ワインは6月に売り切れていて、カフェでワインを飲む事は可能ですがお土産に持ち帰ることは出来ないんです。来年の春、販売用のワインがある時に行ったほうが良いような気がします。

投稿: bleu et rouge | 2006/08/03 06:51

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 玉村豊男さんの農園 ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー:

« 有りそーで無い チーズとお酒の店 ジュレ・ブランシュ 松本 | トップページ | 流暢な関西弁の英国人杜氏 フイリップ・ハーパーさん登場 »