« Poco a Poco の蜂蜜 & chiharu嬢が焼いたスコーン | トップページ | 藤沢の栗まんじゅう »

2006/05/24

ナゾの酒 特別純米 6号酵母

Shirataki63
いつもの季織亭で飲んだナゾの酒です。

ラベルが無く、何だか解りません。
特別純米6号酵母と書いてあるだけです。

コレは何???

飲んで見ました。

スッキリした甘さと程よい酸味です。

華やかな香りに生酒の風味を感じます。

やさしい美味しさ。好きなタイプの酒です。

経験したことのある香りです。でも思い出せない。

微かに、瓶の栓に貼ってあるシールに社名と住所などの情報が書いてありました。

山本合名会社 秋田県山本郡八峰町八森字八森269 
特別純米 6号酵母 精米歩合55%

秋田の酒との事からなんとなく『雪の茅舎』で使われている米『酒こまち』を連想しました。

もう1杯飲んでみたらますます美味しい。

帰宅してからいろいろ検索してみました。


山本合名会社は『白瀑』の蔵でした。
でも『白瀑』って、こんな味でしたっけ?
素直に美味しい。

『酒こまち』(やっぱりね。って、嘘です。雄町かも?ってチョット思いました。)を使い白神からの水で仕込んでるそうです。

日頃から、情報を食べたり情報を飲んだりしないように気をつけてるつもりですが、情報が無いことが先入観に縛られないで酒を楽しむ助けになっているので、無ラベルでの出荷はとても良い試みだと思います。


今まで酒の香りは、米と水の硬軟が大きく影響すると思ってました。

先日の御祖酒造の試飲会で横道俊明杜氏から「香りは酵母」との話しを聞いていたので『白瀑 無ラベル 6号酵母』と出会ってますます酵母に興味が湧いてきましたよ。

|

« Poco a Poco の蜂蜜 & chiharu嬢が焼いたスコーン | トップページ | 藤沢の栗まんじゅう »

お酒」カテゴリの記事

季織亭」カテゴリの記事

せたがや」カテゴリの記事

コメント

確かに、あの杜氏は酵母が香りを決めるって言ってましたね。
一昨日は日本酒飲み過ぎました。友達は記憶をなくしてましたよ。でも昨日も思わず行ってしまいましたよ。だって、焼酎も気になるものが入っていたんだもん。ちょっと仕事で近くに用があったもんで、帰り道気が付いたら季織亭に足が向かってました。

投稿: kちゃん | 2006/05/26 12:46

うーん。皆勤賞ペースですねぇ。季織亭の酒は気を抜くと逃げて行くから仕方ないっスねぇ。

投稿: bleu et rouge | 2006/05/26 19:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ナゾの酒 特別純米 6号酵母:

« Poco a Poco の蜂蜜 & chiharu嬢が焼いたスコーン | トップページ | 藤沢の栗まんじゅう »