雪の茅舎 有機米使用 純米吟醸
いろいろとご心配をおかけしましたが新年度になり状況が好転しました。
風邪の影響からの味覚のスランプもすっかり回復しました。
もー、絶好調です。
そんなこの頃、絶妙のタイミングで、ついに『ヤツ』にお目にかかっちゃいましたよ。
『ヤツ』とは『有機米使用清酒 雪の茅舎 純米吟醸』。
ウワサは聞いていたけど実際に見たことがなかったし、実際に飲んだって人にも出会ったことがなかった酒です。
季織亭blogを見たら有機の茅舎が入荷したことが書いてありました。
「入るかも」って話しは聞いていたのですがホントに入るとは....。
いつもなら仕事を終えたら季織亭に一直線に向かうところですが、なんだか慌てて行くと酒に見透かされるよーな気がしたので、一度お風呂に入って身を清めてからゆっくりと季織亭に向かってみました。
で、2階に上がって開口一番「blogに書いてあった有機の茅舎!!」
甘い乳清のような香りがします。
甘みが強い酒ですが、しっかりした強めの酸味が爽やかさを効果的に演出しています。
50%精米の雑味が旨味になっています。
トロっとした粘度がありながらスッキリ感が印象深い酒です。
ホントに美味しいっ。
また齋彌酒造にやられましたよ。
| 固定リンク
« 鳳凰美田 酒解けの会 | トップページ | 氷下魚 »
「お酒」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 純粋と純米と ウルウルされちゃうと困っちゃう.... by 怪獣(2010.01.10)
- 蔵祭れ !! 笑亀の酒はメチャ旨い(2009.12.15)
- 酒と酒器とチーズの関係 湯川酒造試飲会 gelee blanche(2009.10.29)
「 季織亭」カテゴリの記事
- 純粋と純米と ウルウルされちゃうと困っちゃう.... by 怪獣(2010.01.10)
- コハダのツミレと奇跡のがんもどき おでん会 季織亭(2009.12.30)
- 季織亭 冷やし麺 今度はサンデージャポンです(2009.08.15)
- 冷やし小麦麺 有機酸の滋味深さ 季織亭(2009.08.01)
- ラーメン懐石とは !? 季織亭で崩し懐石(2009.07.31)
「せたがや」カテゴリの記事
- ボロ市 世田谷の風物詩(2009.12.17)
- もみじ市 2009 森ガールの文化祭(2009.10.13)
- おいしい親子丼 焼鳥かなめ 奥沢 備忘ログ #6(2009.02.15)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2008.12.31)
- もみじ市に行ってみた(2008.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント