田酒+七賢+〆張鶴&白レバー 季織亭
またまた、あおひーさんのblogを見てたら季織亭の白レバーのことが書いてありました。
ムムム、旨そう。頭の中が白レバーでいっぱいになりましたよ。
季織亭blogも見てみたらなんだか珍しく毎日更新してるじゃないですか!?
しかも、お酒入荷って書いてあります。
これはもう行くしかありません。
『田酒』は青森県 西田酒造店のお酒です。
青森県産の華吹雪という米で作ってるんですねぇ。
山廃のような色があります。
辛口の酒で苦みが芯になっていて料理に合いそう。
『七賢 嵇康(けいこう) 甕ぐち一号』
山梨銘醸の酒です。競技スキーをするF森さんのお土産。
山田錦だと思います。
酸味が強く出ていて「生酒みたいだなぁ」って思ったらホントに生酒でした。火入れと混ぜたかのように錯覚をしても不思議ではないと思います。
『〆張鶴 純 純米吟醸酒』
人気の酒です。苦みと渋みが微妙にあります。
村山市岩船郡産五百万石を使い、50%精米だそうです。
食事しながら飲む酒ですね。
今回の3種類の酒の中では個性が弱く印象が薄くなってしまいました。
先日の焼酎『隼人 心』をお湯割りで飲みながら....白レバをねぎとミディアムレアに炒めて....。美味しい....。
最終的にうまいって言えるのがやっぱり幸せなんです。
ところで、私を知っている方なら解りますよね?
1杯づつなワケないし....。
飲み過ぎでした。朝が辛かった....。
| 固定リンク
「お酒」カテゴリの記事
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 湯川編(2010.01.21)
- 笑亀酒造 & 湯川酒造 信州の蔵元を訪ねる 笑亀編(2010.01.20)
- 純粋と純米と ウルウルされちゃうと困っちゃう.... by 怪獣(2010.01.10)
- 蔵祭れ !! 笑亀の酒はメチャ旨い(2009.12.15)
- 酒と酒器とチーズの関係 湯川酒造試飲会 gelee blanche(2009.10.29)
「おいしい店」カテゴリの記事
- うなぎ 味治 (2010.01.06)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
「 季織亭」カテゴリの記事
- 純粋と純米と ウルウルされちゃうと困っちゃう.... by 怪獣(2010.01.10)
- コハダのツミレと奇跡のがんもどき おでん会 季織亭(2009.12.30)
- 季織亭 冷やし麺 今度はサンデージャポンです(2009.08.15)
- 冷やし小麦麺 有機酸の滋味深さ 季織亭(2009.08.01)
- ラーメン懐石とは !? 季織亭で崩し懐石(2009.07.31)
「せたがや」カテゴリの記事
- ボロ市 世田谷の風物詩(2009.12.17)
- もみじ市 2009 森ガールの文化祭(2009.10.13)
- おいしい親子丼 焼鳥かなめ 奥沢 備忘ログ #6(2009.02.15)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2008.12.31)
- もみじ市に行ってみた(2008.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
また誘惑されてしまいそうです。
先日も卵かけご飯の時に美味しいおいしいと呑んで、次の日は後悔しました。
それから1週間。もういいかな~と思ってしまうのがの呑んべぇの悪いところです。
投稿: パンダごはん | 2006/03/04 12:43
どーも。
やっぱり誘惑には勝てなかったんですねぇ。
また、是非。
投稿: bleu et rouge | 2006/03/05 18:46