ブオーノイタリア ウンブリア農家のオリーブオイル
阿佐ヶ谷のブオーノイタリアにいってみました。
ここはイタリア中部ウンブリア州の農家が自家用に作るオリーブオイルを置いていると人伝に聞いていたので興味があったところです。
阿佐ヶ谷駅から河北病院に向かって歩き、正面玄関に着くちょっと手前にブオーノイタリアはあります。
外から大きなウインドー越しに中を覗くと何屋さんだか解りません。
カフェかもしれないけど設計屋さんかも?ガーデニング屋さんかも?
情報を得て確信を持たないと意外と入り辛いかも?
店内に入ってみると気さくで美しいマダムが迎えてくれます。
そしていろいろと試食させてくれます。
まずはオリーブオイルを試食してみました。
オリーブを石臼ですり潰し絞っただけで濾過していない「オリーブのジュース」なのだそう。
一般的にイタリア北部ではオリーブを早い時期に収穫するので若く青い感じの香りとピリッとした味になるのだそうです。そして濾過しないためにこのオイルの雑味が若いオイルの旨味になっています。
洗練されていない無骨な味が好感持てます。
他にブラックオリーブのペースト、グリーンオリーブとケイパーのペースト、ブラックオリーブとトマトと唐辛子のペースト、シチリアのアンチョビ(絶品)など試食しました。
どれもおいしい。
でも、この日入手したのはオリーブオイルのみ。
ホントは全部欲しかったんですけどね。
全部買ったらダメ。何度も通っていろいろ試したいじゃないですか....。
Buon'Italia ブオーノイタリア
〒167-0001 東京都杉並区阿佐ヶ谷北1-8-7
TEL:03-5327-5531 FAX:03-5327-5534
営業時間 10:30〜19:00
定休日 毎週木曜日および毎月第四水曜日
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello) ポー川の霧とワインで熟成された貴重な生ハム(2009.10.10)
- ふぐの子の粕漬け焼きそば 備忘ログ #17(2009.09.29)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- ピッテロ ビアンコ 備忘ログ #14 (2009.09.26)
「おいしい店」カテゴリの記事
- うなぎ 味治 (2010.01.06)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
「すぎなみ」カテゴリの記事
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
- 日本酒と十五夜を楽しむ会 湯川酒造試飲会(2009.10.05)
- 鳥もと 移転 荻窪駅北口の明かりが消えた(2009.09.09)
- 阿佐ヶ谷 七夕まつり 2009 9日まで開催中(2009.08.05)
- A-NE CAFE あの阿佐ヶ谷Bagelさんのカフェ(2009.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オリーブオイルもこだわると色々あるんですよね。素人料理ではその違いが出ないような気がするので、知識だけ持ってお店で食したいと思います。
ヘルシーだし、あぁ・・ワインと一緒にイタリア料理・・おっと、ランチタイム♪
投稿: hirorin | 2006/03/15 12:04
hirorinさん、どーも。
ウチではナンチャッテドレッシングとしてオリーブオイル&ポン酢をちぎった葉っぱにかけただけでガツガツ食べてます。少しでも身体に優しいものを選んで食べて体調を万全にしないとhirorinさんの3割の酒量すら飲めませんからねぇ。
投稿: bleu et rouge | 2006/03/15 19:43