季織亭 新作拉麺創作中
世田谷 経堂 季織亭が新作拉麺に取り組んでいます。
これはある食材の生産者から、その食材を何とか利用する方法がないかという相談を受けて取り組んでいるのだそう。
その食材からとったスープを鶏のスープ&魚介系スープ&野菜系スープと合わせています。
この拉麺を最初に食べたのが2月1日。
この時食べた新作拉麺は、おそらくグルタミン酸が強く出ていたんじやないかな?と、思います。
すっごく美味しかったけど、言ってしまえば端麗なチキンラーメン。懐かしい味でした。
そして昨夜2月3日に2回目の試食。
たった2日でえらく変わってた。
見た目は普通のラーメンです。
端麗で毎日食べても飽きない味です。ある食材からも上手く味を引き出されています。
「ちょっと旨味出過ぎちゃってさ、味のわからない人だと化調のラーメンだと思われそうでさぁ....。」珍しく悩んでいます。それも旨味が出過ぎたと贅沢な悩みです。
「まだまだ進化させますよ。伸びしろがたくさんあるスープなんだよ。」
また季織亭から目が離せなくなりました。
ある素材が何かはワタシは書けません。
興味のある方は季織亭2階で直接聞いて下さい。
ダイジョウブ、怖くないですよ。
レシピでも何でも教えてくれる豪気な人です。
追記:そろそろ時効でしょう。ある食材とは烏骨鶏でした。
| 固定リンク
「食材」カテゴリの記事
- クラテッロ ディ ジベッロ (Culatello di Zibello) ポー川の霧とワインで熟成された貴重な生ハム(2009.10.10)
- ふぐの子の粕漬け焼きそば 備忘ログ #17(2009.09.29)
- 安曇野放牧豚のロースト 備忘ログ #16(2009.09.28)
- モン・サン=ミシェル産 ムール貝 備忘ログ #15(2009.09.27)
- ピッテロ ビアンコ 備忘ログ #14 (2009.09.26)
「おいしい店」カテゴリの記事
- うなぎ 味治 (2010.01.06)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2009.12.31)
- 昔ながらの食材を今風にアレンジ カフェスロー(cafe slow)(2009.12.22)
- 旬は人を惑わす 酒徒庵で牡蠣と酒(2009.12.12)
- サクサク フワフワ あなご天 手打蕎麦まるやま(2009.12.11)
「 季織亭」カテゴリの記事
- 純粋と純米と ウルウルされちゃうと困っちゃう.... by 怪獣(2010.01.10)
- コハダのツミレと奇跡のがんもどき おでん会 季織亭(2009.12.30)
- 季織亭 冷やし麺 今度はサンデージャポンです(2009.08.15)
- 冷やし小麦麺 有機酸の滋味深さ 季織亭(2009.08.01)
- ラーメン懐石とは !? 季織亭で崩し懐石(2009.07.31)
「せたがや」カテゴリの記事
- ボロ市 世田谷の風物詩(2009.12.17)
- もみじ市 2009 森ガールの文化祭(2009.10.13)
- おいしい親子丼 焼鳥かなめ 奥沢 備忘ログ #6(2009.02.15)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2008.12.31)
- もみじ市に行ってみた(2008.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント