『 パン焼き人 』 石釜で焼くパン 世田谷代田
チャリで近所をウロウロしてたら、梅ヶ丘通りの信濃屋から環七の方にちょっと行ったところにパン屋を発見。そーいえば、パン屋が代田に出来たって誰かが言ってたのを思い出しました。
ランチでパンのバイキングをやってると言うので試してみました。
ポトフがおいしいランチ。
パンのバイキングなんですけど、ポトフのボリュームが有りすぎてパンが食べられませんでしたよ。
時間を置いてから買ってきたパンを食べてみました。
ブルーチーズのパン
ブルーチーズがおいしい。
生地は何だか赤いんですよ。でも味がするワケじゃないし、香るワケでもない。
うーん.....。
ブルーチーズハニー
甘いパンにブルーベリーを散りばめてあります。
で、たっぷりのブルーチーズが....。
これはおいしい。もうちょっとまんべんなくチーズがかかれば100点。
馬鈴薯のパン
大きさで値段が違います。って、なんで?
何で均一の大きさにしてないんですかね?
一個の芋からは一個のパンなのかな....? それならば理解できます。
もっちりしたパンを食べるとジャガイモの味が広がります。
噛めば噛むほどジャガイモの味と香りが強くなります。楽しくっておいしい。
クスクスのパン
小さいけどずっしり重いパンです。
生地にクスクスがちょっと入っています。
ちょっと甘みがあっておいしい。
写真は有りませんが小さいセーグルパン。
バルサミコを使っています。
『 Le Sucre-Coeur 』の『セーグル・マロン・バルサミック』を知ってしまった舌にはちょっと完成度が低いように感じます。なんだかムセちゃいました。
店内の演出はすごく良いんです。どのパンもおいしそうに見えて楽しくなります。
おいしいんだけど、スゴクおいしいパンと言うには何か1つ物足りないような気がしちゃうんですよぉ。
パン焼き人
世田谷区代田1-35-13
03-3421-9399
| 固定リンク
「パンとか 焼き菓子とか」カテゴリの記事
- 素朴 手作り 無添加 美味しい.... ニチニチ日曜市(2009.12.21)
- あしかホテル喫茶室---えんツコ堂製パン---東京女子大(2009.11.17)
- A-NE CAFE あの阿佐ヶ谷Bagelさんのカフェ(2009.06.23)
- ほうじ茶のパウンドケーキ と きなこのダックワーズ コウラボシ 吉祥寺(2009.03.05)
- AHIRU STORE 富ヶ谷 備忘ログ #5(2009.02.14)
「せたがや」カテゴリの記事
- ボロ市 世田谷の風物詩(2009.12.17)
- もみじ市 2009 森ガールの文化祭(2009.10.13)
- おいしい親子丼 焼鳥かなめ 奥沢 備忘ログ #6(2009.02.15)
- 年越し蕎麦 たま庵 下高井戸(2008.12.31)
- もみじ市に行ってみた(2008.10.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あ、このお店だったんですね。
もうこれは絶対に行くしかないですね。
そもそもパンバイキングなんてなかなか食べられるものではないですよね。
ポトフが無茶苦茶おいしそう。
さあ、時間の問題ですね。
投稿: あおひー | 2005/12/29 02:13
あおひーさん、どーやら無事に忘年会○連戦を乗り切ったようですねぇ。お疲れさまでした。
梅ヶ丘から代沢、三宿、三軒茶屋の辺りはパンの激戦区になってますね。自転車だと意外にみんな近いからイートイン出来たりすると他の店もまわれて良いんですよ。
投稿: bleu et rouge | 2005/12/29 13:13
なぜか、パン焼き人でここに何度もきてしまった!ので、TBしました(^^)
投稿: ゆき | 2006/09/13 06:21
ゆきさん初めまして。コメント有り難うございます。トラックバックは届いていないようですよ。ココログの不調かも?パン焼き人は近所なのでたまにチャリで行きます。ただ近所にはパイ生地が美味しいラ・フーガスやガシッとした生地のパンが美味しいパン・ド・ラサもチャリなら3分だし、濱田家も10分、ラ・テールも15分です。結構パンの激戦地域なので頑張ってほしいですね。
投稿: bleu et rouge | 2006/09/13 18:35