« 『天無双』と初柳葉魚 | トップページ | 『瑞冠』 岩本商店 千歳烏山 »

2005/10/16

『広味坊』 千歳烏山

テレビや雑誌でお馴染みの若い女性シェフの中華料理店です。
東京では数少ない化学調味料を使わない店の1つです。

VFTS0049
『季節の野菜5点盛り』
どれも繊細な味でこれから始まる食事の楽しさを予感させる出来映えでした。
特に百合の花の芽と食用菊が美味しかった。
百合の花の芽はなんだろ?甜面醤と芝麻醤で和えたのかな。
紫色の食用菊 (長岡のウオロクで『もってのほか』って名前で売られてたやつだ) はスープの煮浸しかな?ホタテか?
ターツァイ搨菜はオイスターソース。
マコモタケは鰹風味。
アワビ茸は忘れた。
ダイコンも忘れた。昆布と何?

VFTS0042
『白貝のネギ生姜風味』
醤油と豆鼓で味付けか?白髪ネギとシャンツァイがもりつけられてる。
淡白だが凝縮された旨味。


『豆腐とフカヒレの春巻き』
初めての味。フカヒレスープで豆腐に味を付けてありありサッパリしているのにコクがあっておいしい。

VFTS0044
『壷水餃子』
白身魚をすりつぶしたものと海老を小さく切った物が入ってたかな?
干しホタテ貝柱をほぐして乗せてある。

VFTS0043
『黒毛和牛とマコモタケの炒め』
パプリカや黄ニラなどの野菜の甘みでたべる。和牛は脇役。

VFTS0047
『汁なし担々麺』
よく有る担々麺とは全く違うもの。唐辛子をたくさん入れる辛いものではない。
クミンを使ってるのかカレーっぽい味。しかし、聞いてた程には関心出来なかった。

VFTS0046
『きのこあんかけチャーハン』
しめじと舞茸にアワビ茸のアンが乗せてある。
スプーンを入れるとキノコと卵の濃厚な香りが立ち上る。
これだけを食べるためだけにまた行っても良い。旨いなぁ、コレ。



どの料理もいろんな旨味と旨味をぶつけてあり複雑で深い。
しかも、シンプルに感じられるよう調理されていて好感がもてる。
庶民的で肩肘張らないのも良い。

ただし、どんなに良い味や香りを引き出したとしても周りでタバコを吸われてしまえば台無し。
タバコはエゴイスティックに全てを支配してしまう。
化学調味料や香料を使わない繊細な料理ほど勝ち目はない。
本当に食の王道を極めたいなら店内禁煙にするべきだと思う。

食材のクオリティと料理自体の洗練度では『枉駕』には遠く及ばないが、
近所にある名店としての存在感は貴重だと思う。

機会があれば再訪したい。

VFTS0048

|

« 『天無双』と初柳葉魚 | トップページ | 『瑞冠』 岩本商店 千歳烏山 »

おいしい店」カテゴリの記事

タバコ吸うヒト達の店」カテゴリの記事

せたがや」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『広味坊』 千歳烏山:

« 『天無双』と初柳葉魚 | トップページ | 『瑞冠』 岩本商店 千歳烏山 »