« 『広味坊』 千歳烏山 | トップページ | マコモタケってキノコじゃないの? »

2005/10/18

『瑞冠』 岩本商店 千歳烏山

「また来たの? さてはまた山岡だなぁ。」店主に声をかけられました。

ここは『岩本商店』と言う酒屋です。千歳烏山の旧甲州街道沿いにあります。

間口が小さくて、通りからちょっと奥まったところにあるので、始めて行った時は通り過ぎました。

でも、ここにはどーしても行かなきゃならない理由(お目当て)があります。

それが『山岡酒造』のお酒です。

山岡酒造』は昨年の今頃、広島の『地粉うどん店 わだち草』ってお店で飲んでからすっかりはまった蔵です。
亀の尾と言う酒米を栽培して酒を作ってたりするらしいです。

DSC00769
今回は『瑞冠 袋搾りしずく酒 山田錦』

味は厚みがあり豊潤そのものですが酸味も程よくて飲み応えがあります。

DSC00775
色は薄い乳白色。よく見るともろみの白いつぶつぶが残っています。
ちょっと衝撃的。

最近はパンダごはんさんや季織亭や之吟の影響ですっきり系の鳳凰美田(ウマ過ぎ)が多かった為か、このブ厚い酒が新鮮に感じます。

肴は塩!! 石垣島の天日塩がイイと思う。

同じ蔵でも『いい風』はすっきり味でオススメです。

DSC00817
今ある『いい風 山廃 雄町 ひやおろし』は青リンゴの香り。すっきりさわやか味です。鳳凰美田ほど甘くありません。生牡蠣に合いそう。

亀の尾を使った『こわっぱ』は『いい風』よりややコクがありイイです。

小さくって知名度が無い蔵だからこそコダワリが形になるんだと思います。

わだち草』のこともいずれ書きたいと思います。

|

« 『広味坊』 千歳烏山 | トップページ | マコモタケってキノコじゃないの? »

お酒」カテゴリの記事

せたがや」カテゴリの記事

コメント

山岡酒造のお酒飲んでみたいです。天気が良かったらチャリンコで烏山まで買いに行ってみたいです。良い情報ありがとうございました。
秋に必ずやらなければならないのは、松茸酒。こちらはホイルに包んだ松茸をオーブントースターで軽く焼き、コップに入れて熱燗を注ぎ蓋をして1分は待ちます。私が書かなくても皆さん当然やってるよね。
また、酒がしみ込んだ松茸をホイルに包んでもう一度焼いて醤油で食べると又酒が美味しい。
今年はまだやってないのだった!深まる秋を楽しまなくっちゃね。

投稿: パンダごはん | 2005/10/18 18:30

いや、やらないですよぅ。
松茸買えないもん。
干し椎茸じゃダメ?

投稿: bleu et rouge | 2005/10/18 19:20

昨日天気が良いので烏山の岩本商店にチャリンコでお酒を買いに行きました。ご主人は不在でしたが、お母様が店番をしていました。小さいながらもお酒を大切にしているご商売の様子が伺え嬉しくなりました。
早速トラックバックさせていただきました。

投稿: パンダごはん | 2005/10/24 01:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『瑞冠』 岩本商店 千歳烏山:

» チャリで散歩 [新パンダごはんの窓]
秋晴れの日曜日(10月23日)思い立ってチャリンコに乗って南烏山まで買い物に出掛けました。 12時半出発。最短距離を地図で見たとおりに走り、裏道を抜け芦花公園の西側まで20分ほどで行きました。以外に近いと感じながら、自動車教習所を横目で見て粕屋4丁目に行くと少々昇り加減にさし当ったところ、1軒の民家の塀もない庭先いっぱいに鶏が数十羽放し飼いになっています。1羽は道路に出ています。種類も様々。車も通る道路端に珍しい家もあるものだと思いながら通り過ぎると、「新そば」の文字が目に入り結構な感じの蕎麦... [続きを読む]

受信: 2005/10/24 00:54

« 『広味坊』 千歳烏山 | トップページ | マコモタケってキノコじゃないの? »